首页> 外文OA文献 >On the Syllabus Construction of the GAIKOKUGO(English) in the Japanese Elementary School : A Discussion and Proposal on the Tentative Plan for the Core-Curriculum of Teacher Training Course
【2h】

On the Syllabus Construction of the GAIKOKUGO(English) in the Japanese Elementary School : A Discussion and Proposal on the Tentative Plan for the Core-Curriculum of Teacher Training Course

机译:日本小学GaIKOKUGO(英语)教学大纲的建构 - 关于教师培训课程核心课程设想的探讨与建议

代理获取
本网站仅为用户提供外文OA文献查询和代理获取服务,本网站没有原文。下单后我们将采用程序或人工为您竭诚获取高质量的原文,但由于OA文献来源多样且变更频繁,仍可能出现获取不到、文献不完整或与标题不符等情况,如果获取不到我们将提供退款服务。请知悉。

摘要

小学校英語の教科化については,平成30年度から先行実施(移行期間),平成32年度から全面実施ということが決まっており,それに伴い,小学校から高校までの英語教育に体系性を持たせるためのカリキュラム作りが行われつつある。従来,小学校で英語が扱われる場合は「外国語活動」の一環としてであり,中学校英語も「ゼロからのスタート」であったため,小学校英語と中学校英語は「連携」こそ奨励されたものの,「接続」を担保したものではなかった。そこで,その接続を担保するために,文部科学省では「英語教員の英語力・指導力強化のための調査研究事業」(平成27年度新規事業)を立ち上げ,「小学校教員養成コア・カリキュラム(試案)」および「中・高等学校教員養成コア・カリキュラム(試案)」を示すに至っている。コア・カリキュラムは,大きく分けて「全体目標」「教職に関する科目(教科の指導法)」「教科に関する科目」から成っているが,本小論では,以下の2点について検討する。1)小学校コア・カリキュラムと中・高等学校コア・カリキュラム(ともに試案)に見られる体系性確保の視点2)「教科に関する科目」(小学校コア・カリキュラム)のシラバス構成に対する考え方小学校の「教職に関する科目」については,本小論の著者の専門領域外であるため,コア・カリキュラム全体に関して小中高の比較を行う場合を除き,ここでは扱わない。
机译:关于小学英语到学科的转换,已经决定从2018财年提前实施(过渡期),并从2020财年全面实施,以便系统地进行从小学到中学的英语教育。课程正在创建中。过去,在小学使用英语时,这是“外语活动”的一部分,而且由于中学英语也是“从零开始”,因此鼓励在小学英语和中学英语之间进行“合作”,但是“这不是“连接”的保证。因此,为了确保联系,教育,文化,体育,科学和技术部启动了“加强英语教师英语能力和教学能力的调查研究项目”(2015财年的新项目),并建立了“小学教师培训核心课程(草案)和“中高中教师培训核心课程(暂定)”。核心课程大致分为“总体目标”,“与教学专业有关的课程(学科教学方法)”和“与学科有关的课程”,但本文考虑以下两点。 1)在小学核心课程和初中,高中核心课程中确保系统性的观点2)“与课程有关的课程”教学大纲的方法(小学核心课程)本文的作者未涵盖,因此除非在整个核心课程中对小学,初中和高中进行比较,否则将不在此处处理。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号