首页> 外文期刊>冷凍 >食品の品質を向上させる凍結中の化学変化の制御:凍結解凍後のエビ類における黒色化の防除策
【24h】

食品の品質を向上させる凍結中の化学変化の制御:凍結解凍後のエビ類における黒色化の防除策

机译:控制冷冻过程中化学变化以改善食品质量:冷冻和解冻后虾变黑的控制措施

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

エビ類は主要な水産輸入品で,2008年ではその輸入金額は1,974億円と,水産物中ではカツオ·マグロについで第2位である.通常,輸入の際にエビ類は凍結状態で輸送される.しかしながら,解凍後に著しい黒変が進行する場合があり,エビ類の持つ高い商品価値を損なう.この黒変の主因は,エビ類体内のチロシン類が酵素によって酸化されることにより生じるメラニンである.近年の研究により,酸素運搬体として知られるヘモシアニン(Hc)が酵素へと活性化することにより,主にこの酸化反応を触媒しているとの考えが有力である.前回2006年の本誌では,著者らの黒変に対する得た最新の知見をアップデートさせていただいたが,今回は主にその防止法についてその抱える問題点,代替的手法に関する知見を報告したいと考える.
机译:虾是主要的海产品,2008年的进口值为1,974亿日元,是仅次于鱼和金枪鱼的第二大水产品。通常,进口时虾是冷冻运输的。然而,解冻后可能会出现明显的变黑现象,这损害了虾的高商业价值。这种变黑的主要原因是黑色素,它是虾中酪氨酸的酶促氧化产生的。最近的研究表明,被称为氧气载体的血蓝蛋白(Hc)被激活为一种酶,该酶主要催化这种氧化反应。上一次是在2006年,我们更新了有关发黑的作者的最新发现,但是这次我们主要报道他们在预防方法上面临的问题以及在替代方法上的发现。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号