...
首页> 外文期刊>肝脏 >血小板減少を伴う切除不能肝細胞癌に対し脾摘後の肝動注化学療法が奏効した1例
【24h】

血小板減少を伴う切除不能肝細胞癌に対し脾摘後の肝動注化学療法が奏効した1例

机译:一例脾切除术后不可切除的肝细胞癌伴血小板减少症,对肝动脉灌注化疗有反应

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

肝動脈注入化学療法(以下肝動注療法と略)は,門脈腫瘍塞检を伴う切除不能肝細胞癌に対する治療として有望である.しかし併存する肝硬変と脾機能亢進による沉血球減少のために,肝動注療法が継続困難であることがしばしば経験される.我々は脾摘術によって肝動注療 法を継続することができ,奏功した一例を経験したので報告する.症例は56歲男性,門脈腫瘍塞栓を伴う肝細胞癌であった.脾腫による血小板減少(3.5x10~4/mm~3)を認めたため,肝動注療法に先立ち部分的脾動脈塞栓術を行つたが血小板数が十分に上昇せず,肝動注療法の継続が困難となった.脾摘術により血小板数は上昇し(ほ.4XlOVmmO,動注療法を完遂することができた.腫瘍は著明に縮小し,血清PIVKAIIは1190mAU/mZから107mAU/mZへ低下した.脾摘術は脾機能亢進を伴う切除不能肝細胞癌に対する集学的治療の一環として考慮すべきと思われた.
机译:肝动脉灌注化疗(以下简称为肝动脉灌注疗法)有望作为具有门静脉肿瘤咬合的不可切除的肝细胞癌的治疗方法,但由于并存肝硬化和脾功能增加而引起的出血。 ,经常经历肝动脉输液治疗难以持续的情况,我们报道一例能够通过脾切除术继续进行肝动脉输液治疗并获得成功的病例,该病例为56岁的男性,肝细胞癌伴门静脉肿瘤栓塞:由于观察到由于脾脏肿瘤引起的血小板减少症(3.5x10〜4 / mm〜3),因此在进行肝动脉输注治疗之前进行了部分脾动脉栓塞,但血小板计数很高。它没有充分上升,因此难以继续进行肝动脉输注治疗。通过脾切除术(4X10mmmmO),血小板计数增加,可以完成动脉内输注治疗。肿瘤明显萎缩并且变得困难。血清PIVKA II从1190 mAU / mZ降低至107 mAU / mZ。脾切除术应作为不可切除的肝细胞癌伴脾脏的多学科治疗的一部分。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号