首页> 外文期刊>精密工学会誌 >平成のロボット工学を振り返る: ロボット技術開発の動向と今後の展望
【24h】

平成のロボット工学を振り返る: ロボット技術開発の動向と今後の展望

机译:回顾平成的机器人技术:机器人技术的发展趋势和未来前景

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
       

摘要

1960年ごろに人工知能の一つの分野として生まれたロボット工学は,その後著しい発展を遂げた.ロボット元年と呼ばれる1980年以降,製造業において産業用ロボットは急速に普及し,その中で日本はロボットの製造,出荷,稼働のいずれにおいても主役であった.1991年には,ロボットの出荷額は年間6000億円程度にまで伸びたが,その後は,海外の需要などに影響され,必ずしも安定していない.平成の終わりに,中国の需要が推進力となりロボットの出荷額は伸びたが,米中の貿易摩擦により再び後退している.2007年に出されたロボット産業の将来市場予測では,2035年に9.7兆円まで市場拡大し,特にサービス分野における大きな伸びが期待されていたが,実際には期待ほど普及していない.一方,欧米に加え,中国のメーカも近年ロボット産業に力を入れ.日本の主役の座は脅かされている.ロボット産業のみならず,学術においても日本のロボット工学の競争力は低下してきていると言わざるを得ない.今後,日本のロボット技術に関する産業競争力や学術的競争力を維持·強化するには,どのような対策を取るべきなのであろうか.
机译:自1960年左右诞生于人工智能领域的机器人技术以来,已经取得了举世瞩目的进步,自1980年以来,工业机器人在制造业迅速普及,这被称为机器人元年。它是机器人制造,运输和操作的主要参与者,1991年,机器人的年发货量增加到约6000亿日元,但此后,由于海外需求和其他因素,它并不总是稳定的。在平成时代末期,对中国的需求提高了机器人的出货量,但由于中美之间的贸易摩擦,这种需求再次下降,根据对2007年机器人行业的未来市场预测,到2035年,该市场规模将扩大至9.7万亿日元,尤其是服务业,预计将显着增长,但普及程度却不及预期。日本的领导地位受到威胁,不能说日本机器人技术的竞争力不仅在机器人行业而且在科学领域都在下降。应该采取什么措施来保持和增强竞争力和学术竞争力?

著录项

  • 来源
    《精密工学会誌》 |2020年第1期|23-27|共5页
  • 作者

    淺間 一;

  • 作者单位

    東京大学大学院工学系研究科(東京都文京区本郷7-3-1);

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 eng
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号