首页> 外文会议>日本建築学会大会;日本建築学会 >東京ウォーターフロントにおける都市政策の実現性評価に関する研究(その1): 中央区・江東区・港区・大田区を対象とした政策実績報告書の実態把握
【24h】

東京ウォーターフロントにおける都市政策の実現性評価に関する研究(その1): 中央区・江東区・港区・大田区を対象とした政策実績報告書の実態把握

机译:关于东京水前城市政策可行性评价的研究(之1):把握以中央区、江东区、港区、大田区为对象的政策实绩报告书的实际情况

获取原文

摘要

近年の脱工業社会において,東京ウォーターフロント(以下;東京WF)は,これまでの製造業主体から新たに知識集約型産業を含めた土地利用へと変化を遂げようとしている。このような時代における土地利用を考えるためには,東京港臨海部の都市機能に合わせた特徴等を踏まえて政策誘導を行い,東京WF のあるべき姿を導くことが求められる。他方,近年の都市政策研究では,都市政策の具体的な実績結果を示す「政策実績報告書(以下;報告書)」を対象に臨海部の都市政策の実態や動向等について論考した研究はみられない。そこで本研究では,臨海部における都市政策の動向を把握するため,東京WFに面する区の中でも,異なる環境をもつ中央区・江東区・港区・大田区の4 区を対象に,「報告書」から主要事業を抽出・整理し,その内容及び空間的分布状況から各区のWF に向けられた政策の特徴を明らかにし,実現性評価に向けた考察を行うことを目的とする。なお,本稿では事業内容に着目し,実態を読み解く。
机译:在近年来的脱离工业社会中,东京水上服务台

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号