首页> 外文会议>日本建築学会(Architectural Institute of Japan);日本建築学会年度大会 >繊維系産業遺産の保存活用における事業主体の意識分析に関する研究: テキストマイニングを用いた意識把握
【24h】

繊維系産業遺産の保存活用における事業主体の意識分析に関する研究: テキストマイニングを用いた意識把握

机译:纺织工业遗产保护与利用中企业主的意识分析研究:通过文本挖掘来掌握意识

获取原文

摘要

我が国では日本の近代化を支えてきた産業施設を文化的遺産として保存する活動が1980 年代から多く見られるようになってきたが、耐震性の問題や事業採算性の問題などから放置されるケースも散見される。ー方、文化庁は1990 年代から近代化遺産総合調査注1)を実施し各都道府県における状況をとりまとめており、経済産業省では「近代化産業遺産群33・続33」1)を公表し1,115 件の遺産を認定した。同省によれば「近代化産業遺産については、先人達の歩みを象徴する点で、地域活性化の観点から、重要な価値を有するものではあるが、直ちに、文化財としての評価を受けることができないものも多く存在する。」2)としており、「この点を踏まえれば、近代化遺産の保存に向けては、地域が近代化遺産を活用し、その対価を得、これにより、自立的・持続的な保存がなされるようなビジネスモデルについて検討していく必要がある。」2)としているが、既に産業施設の保存活用を行っている事業主体がどのような意識で保存活用事業を行ったのかは明らかにされておらず、近代化遺産の保存と地域整備との間に差が生じているのではないかと考える。そこで本研究では、近代化遺産が保存活用されている事例を取り上げ、保存活用を行った事業主体の意識において、産業施設の保存活用はどのような位置づけであるかを把握することを目的とする。
机译:在日本,自1980年代以来,已经开展了许多活动来保存支持日本现代化作为文化遗产的工业设施,但是由于诸如抗震性和商业盈利性之类的问题而被放弃。也可见。 -自1990年代以来,文化事务厅对现代化遗产进行了全面调查1),以概括每个县的情况,经济,贸易和工业部出版了“现代化工业遗产组33/33” 1)。它已经认证了1,115个文化遗产。该部说:“对于现代化的工业遗产,尽管从地区振兴的角度来看它具有重要价值,因为它象征着祖先的脚步,但它可以立即被视为文化财产。有许多事情是无法完成的。” 2),“鉴于这一点,该地区将利用现代化遗产并获得补偿,以保护现代化遗产。 2)但是,已经在保护和利用工业设施的商业实体执行保护和利用项目的意识是什么?尚未弄清,现代遗产的保存与区域发展之间是有区别的。因此,在本研究中,我们以保护和利用现代化遗产为例,旨在了解保存和利用现代化设施的企业主人的意识。 ..

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号