首页> 外文会议>日本建築学会;日本建築学会大会 >木造住宅における柱頭柱脚接合部設計法に関する研究:終局状態での破壊形態に関する静的増分解析
【24h】

木造住宅における柱頭柱脚接合部設計法に関する研究:終局状態での破壊形態に関する静的増分解析

机译:木屋柱-柱联合设计方法研究:极限状态下破坏模式的静态增量分析

获取原文

摘要

既往の研究から複数の引抜力設計法が終局状態でも設計意図を満足しているのかを静的増分解析によって比較を行った。結果、計算に考慮していない非構造部材の影響により設計意図が満足していない可能性が有ること、既往の研究結果と同じく「N 値そのまま」は他の計算に比べて設計意図を満足できていないこと、「構面バネ」の先行通過は構面の層せん断耐力と接合部耐力の比率によって変化する傾向にあることが分かった。ただし、計算方法の違いよりも加力方向の違いの方が、先行降伏の割合の差が大きいことから、建物の形態が先行通過の割合に大きく影響していると考えられる。
机译:在以往的研究基础上,我们通过静态增量分析比较了即使在最终状态下也能满足设计意图的抽出力设计方法。结果,由于在计算中未考虑的非结构性构件的影响,有可能无法满足设计意图。与先前的研究结果一样,“ N原样”与其他计算相比可以满足设计意图。已经发现,“结构弹簧”的预通过倾向于根据层的剪切强度与结构的结合强度之比而变化。但是,由于施加的力的方向的差异大于计算方法的差异,因此提前屈服率的差异较大,可以认为建筑物的形态对提前通过率的影响较大。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号