首页> 外文会议>応用物理学会秋季学術講演会;応用物理学会 >紫外光電子分光によるMg_2Si単結晶の表面電子状態に関する研究
【24h】

紫外光電子分光によるMg_2Si単結晶の表面電子状態に関する研究

机译:紫外光电子能谱法研究Mg_2Si单晶的表面电子态

获取原文

摘要

Mg_2Siは赤外受光素子への応用が期待されている。受光素子への実用化を図る際には、吸収に続いて起こる光電変換過程に関する情報が必要不可欠となる。基礎吸収の吸収係数から見積もられる光の侵入長が10 nm程度であることを考えると,光吸収過程や光電変換過程において表面近傍の電子状態が密接に関わると予想される。本研究では、ブリッジマン法によって育成されたp型とn型のMg_2Si単結晶を超高真空中で破断して得た清浄表面の電子状態を紫外光電子分光(UPS)により調べた。紫外光電子分光の実験は九州シンクロトロン光研究センター内の佐賀大学ビームラインBL13で行った。Fig.1に(a)p型と(b) n型のMg_2Si単結晶の価電子帯スぺクトルを示す。測定時の試料温度は約40 Kであつた。紫外光のエネルギーは130 eVで,測定時の光電子アナライザーのエネルギー分解能は約20 meVであつた。フェルミエネルギーを0eVとした。p型の場合,フエノレミエネルギーから価電子帯が急激に立ち上がる。これは,価電子帯内部にフェルミ準位が位置することを示す。一方,n型の場合,フエノレミ準位から価電子帯が緩やかに立ち上がり,フェルミ準位が価電子帯の直上に位置することを示す。Mg_2Siが0.7eVの禁制帯幅を持つ間接遷移型半導体であることを考えると,n型表面での電子状態にはバンド曲がりが存在することを示唆する。スぺクトル形状にも違いが見られ,これはn型表面においてマグネシウムが著しく欠損するためである。本研究の一部は生体医歯工学共同研究拠点共同研究プロジェクトの支援を受けて行われた。
机译:Mg_2Si有望应用于红外光电探测器。吸收后发生的关于光电转换过程的信息对于实际应用于光接收元件是必不可少的。考虑到从基本吸收的吸收系数估计的光穿透长度为约10nm,预期表面附近的电子状态与光吸收过程和光电转换过程密切相关。在这项研究中,通过紫外光电子能谱(UPS)研究了在超高真空下破坏通过Bridgman方法生长的p型和n型Mg_2Si单晶获得的清洁表面的电子状态。紫外光电子能谱实验是在九州同步加速器光研究中心的Saga University Beamline BL13上进行的。图1示出了(a)p型和(b)n型Mg_2Si单晶的价带谱。测量时的样品温度约为40K。紫外线的能量为130eV,并且在测量时光电子分析仪的能量分辨率为约20meV。费米能量设为0 eV。在p型的情况下,价带从苯酚能量急剧上升。这表明费米能级位于价带内。另一方面,在n型的情况下,价带从表现象水平逐渐升高,表明费米能级位于价带的正上方。考虑到Mg_2Si是带隙为0.7eV的间接过渡型半导体,这表明在电子状态下在n型表面上存在带弯曲。光谱的形状也存在差异,这是由于n型表面上镁的大量损失所致。这项研究的一部分得到了生物医学和牙科工程联合研究项目的支持。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号