首页> 外文期刊>映像情報メディア学会誌 >富むと雖も貧しきを忘るること勿れ
【24h】

富むと雖も貧しきを忘るること勿れ

机译:当你富有时,你会忘记穷人。

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

数年前に中国へ私設団体を組んで観光旅行した時のこと です.北京郊外の公園で大きな釜に蚕の蛹(さなぎ)を沢 山茹でて売っていましたので,カップ一杯買い美味しそう に食べていました.それを見た中国の人達は「さすがに団 長さんだこれを食べる日本人はめったにいない」と褒めら れました.私は陛下の玉音放送を聞いたのが,小学校2年 生のときです.終戦直後はひどい食糧難でジャガイモとサ ツマイモとカボチャが主食でしたので,カルシウム不足を 補うために,煮干とかイナゴとか上記の蛹を食べていまし た.したがって北京で見たその釜茹での蛹が大変懐かしか ったのです.私が中学2年生の頃には食糧事情もいくらか 好転し,私の弁当には白米4割,大麦6割のご飯になってい ました.昼にその弁当を食べながら,ふと見ると私の弁当 の倍の厚さにぎっしりと白米が詰まった弁当を食べている 大きな体の同級生がいました.彼の家は農家で米を作って いたのでしょう.子供心に大変悔しい思いをしました.私 は体力で勝てるわけはなく,勝てるのは頭しかないと勉学 で勝とうと熱い血がたぎったのを今も忘れません.その後 長野の進学校から東京の大学にやっとの思いで入ることが できました.社会人となりNHKに入局し,最盛期のテレ ビ中継局建設にその一翼を担うことができました.この昭 和30年頃からの日本の経済発展は目覚しく世界で“奇跡の 復興”と呼ばれています.この奇跡の復興を支えたのは日 本の若者が“貧”から立ち上がった結果です.
机译:几年前,我和私人团体一起去中国观光时,买了一杯大水壶里的蚕蛹,在北京郊区的一个公园里卖,于是买了一杯,吃得很香。 看到它的中国人称赞道:“果然,先生/女士是团长,吃这个的日本人很少。 我在小学二年级时听到了陛下的广播 战争刚结束,粮食严重短缺,主食是土豆、红薯、南瓜,所以为了弥补钙的不足,我吃了水煮鱼干、蝗虫和上面的蛹。 因此,我非常怀念在北京看到的蛹。 到了初中二年级的时候,食物状况有所改善,我的饭盒是40%的白米饭和60%的大麦饭。 中午吃午饭的时候,我突然看了看自己的饭盒,吃着一个装满白米饭的饭盒,比有个同学身材魁梧。 我一定是个孩子,我学过,用体力是不可能赢的,唯一能赢的就是你的脑袋。 我永远不会忘记热血沸腾的争胜负。 我终于能够从长野的预科学校进入东京的一所大学,我作为社会的一员加入了NHK,我能够在鼎盛时期参与电视中继站的建设。 从昭和30年左右开始,日本的经济发展令人瞩目,被称为世界日本的“奇迹复兴”。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号