...
首页> 外文期刊>日本マリンエンジニアリング学会誌 >有害廃棄物の越境移動の規制-日本の輸出規制に焦点をあてて
【24h】

有害廃棄物の越境移動の規制-日本の輸出規制に焦点をあてて

机译:危险废物的跨境转移监管-以日本的出口限制为重点

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

有害廃棄物の国境を越える移動は,1970年代より欧米諸国を中心にしばしば行われてきたが,1980年代に入り,欧米諸国から環境規制の緩いあるいは規制の無い発展途上国に有害廃棄物が輸出され,現地で住民の健康に被害をおよぼす恐れのある環境汚染を引き起こす事件が多発するようになった.経済協力開発機構(OECD)および国連環境計画(UNEP)を中心に国際的な規制の検討が進められ,1989年3月に「有害廃棄物の国境を越える移動及びその処分の規制に関するバーゼル条約」(以下「バーゼル条約」)が採択された.バーゼル条約は1992年5月に発効し,日本については1993年9月に発効した.
机译:自1970年代以来,危险废物的越境转移通常主要在西方国家进行,但是在1980年代,危险废物从西方国家出口到环境法规宽松或不受管制的发展中国家。结果,发生了许多事件,造成环境污染,可能损害居民的健康。主要由经济合作与发展组织(经合组织)和联合国环境规划署(环境署)研究国际规则,1989年3月,《控制危险废物越境转移及其处置巴塞尔公约》开始研究。 (以下简称“巴塞尔公约”)获得通过。 《巴塞尔条约》于1992年5月生效,日本于1993年9月生效。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号