...
首页> 外文期刊>日本耳鼻咽喉科学会会報 >頚動脈小体腫瘍に対する集学的アプローチ 自験例5例の診断と治療
【24h】

頚動脈小体腫瘍に対する集学的アプローチ 自験例5例の診断と治療

机译:多学科颈动脉体瘤的诊治5例

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

慶應義塾大学病院において過去8年間に5例の頚動脈小体腫瘍を経験した.3例は手術を行ったが2例は手術の危険度が高いと判断し経過観察中である.初診時に本疾患が疑われたのは1例のみであったことから臨床所見のみで頚動脈小体腫瘍を疑うことは困難であると思われた.診断確定のためには画像検査が重要であり,MRIに加え超音波カラードプラー断層法とMR血管造影は有用であった.手術適応を選択する判断材料として血管造影やballoon Matas testが重要であった.手術例はすべてShamblin分類のgroupIIに相当し内頚動脈を温存したが1例は術後に遅発性の脳梗塞を生じた.他の2例は顕微鏡下に腫瘍被膜と外膜の間をバイポーラで切離し腫瘍を摘出したところ,病理組織学的には切除断端に腫瘍細胞を認めなかった.Shamblin分類のgroupI,IIの頚動脈小体腫瘍摘出術に際しては,頚動脈温存と根治切除を両立させるために顕微鏡下のバイポーラ切離が重要であると思われた.治療方針の決定に際しては手術の危険性と経過観察の問題点を比較し十分なインフォームドコンセントを行うべきである.また年齢,既存症,Shamblin分類,balloon Matastestの結果などを参考にして個別に手術適応の有無を検討すべきである.頚動脈小体腫瘍に対しては放射線科,脳神経外科,血管外科との連携が重要で集学的アブロ「チにより診断と治療にあたるべきである.
机译:庆应义University大学医院在过去8年中经历了5例颈动脉体瘤病例。 3例接受了手术,但有2例被判断为有高手术风险,正在接受随访。由于第一次就诊时仅怀疑一种疾病,因此仅凭临床发现就难以怀疑颈动脉瘤。影像学检查对于确认诊断很重要,除MRI外,超声彩色多普勒断层扫描和MR血管造影也很有用。血管造影术和球囊Matas试验对于选择手术适应症很重要。所有手术病例均符合Shamblin分类II组,并保留了颈内动脉,但其中1例术后出现了延迟性脑梗死。在另外两个病例中,在显微镜下通过在肿瘤包膜和外膜之间的双极解剖来去除肿瘤,并且在组织病理学检查中未在切除的边缘发现肿瘤细胞。在Shamblin分类的第一和第二组颈动脉体肿瘤切除术中,在显微镜下进行双极解剖似乎对于实现颈动脉保存和根治性切除均很重要。在决定治疗政策时,应比较手术风险和随访问题,并应提供足够的知情服务。此外,应根据年龄,现存疾病,Shamblin分类,Matastest球囊检查结果等单独检查是否存在手术适应症。对于颈动脉体瘤,与放射学,神经外科和血管外科的合作很重要,应使用多学科的“ abro”池进行诊断和治疗。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号