...
首页> 外文期刊>Journal of the Japan Petroleum Institute >「マイクロ波化学プロセス技術の現在と明日」特集号に寄せて
【24h】

「マイクロ波化学プロセス技術の現在と明日」特集号に寄せて

机译:特刊“微波化学处理技术的现状与未来”

获取原文

摘要

マイクロ波を用いた化学,すなわち「マイクロ波化学」そして,このマイクロ波化学を利用した材料創製研究は,過去数十年間,科学者,技術者の興味を引き付けてきました。マイクロ波化学の応用技術としては,内部からの発熱を利用する熱伝導性に制約を受けない特殊な加熱法としての特長を利用したゴム加硫プロセス,陶磁器製造過程における乾燥,食品乾燥などへの利用にまだ範囲が限定されていました。しかし,近年,化学合成,材料製造における化学反応の促進,短時間化,低温化,省エネルギーなどの反応制御技術として興味が集まり,再び熱い注目を浴びています。最近,高度炭素 · 水素循環をキーワードとして,再生可能エネルギーにより化学物質の循環的利用を可能にする研究開発の重要性が叫ばれています。ボトルネックとなる熱的平衡制約を打ち破る技術として,速度論的支配や非平衡状態の制御によって高い不可逆性や選択性を実現する化学 · 分離技術の開発の重要性が指摘されています。マイクロ波は,この課題を解決できる優れた潜在力を持った技術です。本企画は,有機化学,無機化学,触媒化学,材料科学,バイオマスそれぞれの分野の先端研究を俯瞰する総合論文,そして,それぞれの分野の原著論文も組み合わせて,特集号として構成しました。永らく議論の対象とされてきた「マイクロ波特殊効果」について記述する論文も適切な執筆者を選んで,本特集号への執筆へ招待いたしました。執筆者選択の母体は,提案者が委員長を務めている日本学術振興会産学協力研究委員会電磁波励起反応場第188委員会です。そこに所属するアカデミア委員ならびに企業委員から,適切な執筆者を選び,招待執筆者としてお願いいたしました。今回の特集号の刊行を通し,石油学会会員の皆様,そして多くの研究開発者の皆様にマイクロ波技術の現状をご理解いただき,マイクロ波技術への興味を深めていただければ幸いです。最後に,本特集号の立案から編集すべての過程で多大なお世話をいただいた石油学会論文誌編集委員会の皆様に感謝の意を表します。
机译:数十年来,微波化学或“微波化学”以及使用这种微波化学的材料创造研究吸引了科学家和工程师的兴趣。作为微波化学的应用技术,通过利用该特征作为不受内部热量产生的热传导性限制的特殊的加热方法,将该特征应用于橡胶的熔融工序,陶瓷制造工序中的干燥,食品干燥等。范围仍然限于使用。但是,近年来,作为反应控制技术,例如促进化学合成及原料制造中的化学反应,时间缩短,低温,节能等,引起了广泛的关注。近来,以先进的碳氢循环为关键词,已经强调了使可再生能源循环使用化学物质的研究和开发的重要性。已经指出,作为克服成为瓶颈的热平衡约束的技术,重要的是开发通过控制速度理论和非平衡状态来实现高不可逆性和选择性的化学分离技术。微波是解决这一问题的极具潜力的技术。这个项目是作为一个特刊组织的,它结合了一篇综合性论文,对有机化学,无机化学,催化化学,材料科学和生物质质各个领域的前沿研究和每个领域的原始论文进行了概述。我们还为描述“微波特效”的论文选择了适当的作者,这些论文已成为长期讨论的主题,并邀请他们撰写此特刊。作者的选择主体是由提议者主持的日本科学促进会产业与学术合作研究委员会第188号电磁激励反应场委员会。我们从所属的学术界成员和公司成员中选择了一名合适的作者,并请他们作为邀请的作者。通过本期特刊的发行,我们希望石油学会会员和许多研发会员能够了解微波技术的现状,并加深他们对微波技术的兴趣。最后,我们要感谢《石油学会杂志》编辑委员会的成员在从计划到编辑本期特刊的整个过程中给予的大力支持。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号