首页> 外文会议>精密工学会大会学術講演会 >鉄系材料を対象とした二段すくい角工具の切削性に関する研究(SWC切削法応用エンドミル工具の開発)
【24h】

鉄系材料を対象とした二段すくい角工具の切削性に関する研究(SWC切削法応用エンドミル工具の開発)

机译:用于铁基材料两卡玉米工具的研究(SWC切割方法应用端铣刀工具开发)

获取原文

摘要

国内における製造業では更なる低コスト化,生産性の向上が望まれている.金属加工分野においてこれらの要求を満足する手法の一つに,工具寿命の延伸による工具本数の低減や加工リードタイムの短縮が挙げられる.従来,切削加工において,切削面の精度悪化,切削抵抗の変動による不安定な切削を避けるべく,構成刃先を生成させることなく加工を行うことが望ましいとされてきた.一方,構成刃先は削られる金属の一部分が母材の約3倍の硬さとなって工具すくい面の先端部に付着し,切削工具の代わりに実際の切削作用を行うことから,仮想的な工具刃先として構成刃先を積極的に利用する研究も行われてきた.例えば,二段すくい角工具,三段すくい角工具に代表される接触面積拘束工具や,第一すくい面長手方向へのデッドメタル誘出を考慮した上での切削状態を指すSWC 切削法などが挙げられる.これらは旋削工具やフライスカッタの開発において,工具寿命の延伸や切削抵抗の減少など優れた効果を持つことが既に示されている.本研究では,ラジアスエンドミルを対象としたSWC 切削現象を実現する工具の開発を目的としている.本報では,市販のスローアウェイチップに改造を施した二段すくい角工具を試作し,鋼材を対象とした切削実験を行ったので報告する.
机译:在日本的制造业中,需要进一步的成本降低和生产力提高。满足金属加工领域这些要求的方法之一包括减少由于刀具寿命的拉伸和处理提前期的缩短而导致的工具数量。通常,在切割中,希望在不产生组成切削刃的情况下进行处理,以避免由于切割表面的劣化和切削电阻的波动而导致的不稳定切割。另一方面,待刮擦的金属的金属的一部分是基材的约三倍,粘附到耕地表面的尖端,并且执行实际切割动作而不是切削工具,因此虚拟工具已经进行了一种研究以积极地使用施工切削刃作为切削刃。例如,一种SWC切割方法,其指向由双级胶合角度工具,由连接角度工具表示的接触区域约束工具,或者考虑到方向的死金属诱导的切割区域第一次舀表面长度。这些是可见的。这些已经在开发车削工具和铣刀中被示出,具有出色的效果,例如刀具寿命的拉伸和降低的切削性。在本研究中,我们的目标是开发用于实现RADIUS端铣刀的SWC切割现象的工具。在本报告中,我们测试了两级核心喇叭工具,这些工具在市售缓慢芯片上进行了改造,我们报告了钢材的切割实验。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号