首页> 外文会议>日本建築学会大会 >本圀寺清正堂の普請に関する研究: 『田中家文書』を基本史料として
【24h】

本圀寺清正堂の普請に関する研究: 『田中家文書』を基本史料として

机译:本国寺成寿堂总契约研究:以“田中家族文书”为基本史料

获取原文

摘要

本圀寺は貞和元年(1345)に鎌倉より現在の京都西本願寺の北側に移り、法華宗の繁栄とともに規模を拡大、慶長期には大寺院となった。本圀寺は加藤清正の祈願所かつ菩提所であり、境内には清正(法名を浄地院日乗という)と、その妻である清浄院殿妙忠日壽、その息女である遥林院殿浄秀日芳を祀つた清正堂があった。この清正堂は、遥林院殿がはじめに建てたものであり、天明8年(1788)の大火で焼失した。その後普請願書が出され再建されたようである。本稿では、この清正堂普請について考察する。
机译:本鹤寺于1345年从镰仓迁至现今的京都西本愿寺的北侧,并随着法轮派的繁荣而扩大规模,并在庆祖时期成为了一座大型寺庙。本笃寺是加藤清正的祈祷场所和菩萨场所,在该地区有清正(法名叫Jojiin Nijo),其妻Shojoinden Myotada Nissho和他的女儿Harukarinindenjo。其中供奉了秀吉。这座清寿堂最初是由遥香院建造的,并于1788年被大火烧毁(天明8号)。在那之后,发出了一份一般请愿书,看来它已被重建。在本文中,我们将考虑这个Seishodou Fukon。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号