首页> 外文会议>応用物理学会春季学術講演会;応用物理学会 >電気化学エッチング法を活用した層状超伝導物質FeSe の極薄膜物性研究
【24h】

電気化学エッチング法を活用した層状超伝導物質FeSe の極薄膜物性研究

机译:电化学腐蚀法研究层状超导材料FeSe的超薄膜物理性能

获取原文

摘要

グラフェンや遷移金属ダイカルコゲナイドをはじめとする層状物質群の極薄デバイス研究の進展が著しい。剥離法を用いて結晶から極薄複数層や単原子層を用意し、電子ビームリソグラフィー技術などのデバイスプロセスと合わせることで、ディラック電子や特殊な電子構造に由来する基礎物性の面白さを引き出すだけでなく、応用物性においても、トランジスタ、光電変換素子や熱電変換素子など多様な研究が進められている。本講演では、層状物質の中でも、鉄系超伝導体の一種であるセレン化鉄(FeSe)に着目する。FeSe はPbO 構造でSe-Fe-Se の層状構造を有しており、バルクで8 K 程度の超伝導転移温度(Tc)を示すことが知られている[1]。2012 年には、SrTiO3(001)基板上に成長した単層のFeSe がTc = 65 K に相当する超伝導ギャップを示すことが報告され[2]、その転移温度の高温化機構が盛んに議論されている。我々は、層状構造であるFeSe の膜厚を系統的に制御できる手法として、電気二重層トランジスタ構造内で電圧と温度を制御する“電気化学エッチング法”を考案した [3]。この手法を用いて、超伝導転移温度[3]、臨界電流[4]やホール効果測定[5]の膜厚依存性を系統的に調べてきた結果、超伝導転移温度とホール係数との密接な関係を見出した。これらの実験結果は、膜厚を連続的に変化させた状況下で各種の電気伝導特性を評価できる、電気化学エッチング法の有用性を示す好例と考えている。電気化学エッチング法は、他の層状物質への適用や各種物性評価にも適用可能と考えており、最近の試みである他の層状物質や熱電変換特性評価[6]の例についても紹介したい。
机译:石墨烯和过渡金属二卤化物等层状材料的超薄器件研究进展十分显着。通过使用剥落法从晶体中制备超薄多层和单原子层,并将它们与电子束光刻技术等器件工艺相结合,您可以充分利用狄拉克电子和特殊电子结构带来的基本物理特性。另外,就所应用的物理性质而言,对晶体管,光电转换元件和热电转换元件进行了各种研究。在本演示中,我们重点介绍硒化铁(FeSe),这是层状材料中一种铁基超导体。 FeSe具有PbO结构和Se-Fe-Se的层状结构,并且已知具有约8 K的整体超导转变温度(Tc)[1]。 2012年,据报道在SrTiO3(001)衬底上生长的单层FeSe表现出对应于Tc = 65 K的超导间隙[2],并积极讨论了提高转变温度的机理。已经完成。我们设计了一种“电化学蚀刻方法”来控制双电层晶体管结构中的电压和温度,该方法可以系统地控制FeSe的膜厚度,该方法是一种分层结构[3]。使用这种方法,我们系统地研究了超导转变温度[3],临界电流[4]和霍尔效应测量[5]的膜厚度依赖性。我发现了恋爱关系。这些实验结果被认为是电化学蚀刻方法有用的一个很好的例子,它可以在膜厚连续变化的条件下评估各种导电特性。我们认为,电化学蚀刻方法可以应用于其他层状材料和各种物理性能,我想介绍一下其他层状材料和热电转换性能评估的最新实例[6]。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号