首页> 外文OA文献 >Dietary Studies of Preschool Children in Japan (Part 28) : Some Effects on Food Intake Pattern of Elementary School Children with a Nutrition Education for Their Childhood
【2h】

Dietary Studies of Preschool Children in Japan (Part 28) : Some Effects on Food Intake Pattern of Elementary School Children with a Nutrition Education for Their Childhood

机译:日本学龄前儿童的饮食研究(第28部分):对接受儿童期营养教育的小学生食物摄入方式的一些影响

摘要

幼児期の一時期に母子参加による栄養教育を受けた経験を持つ学童を対象に、その栄養教育が学童期の食物摂取にどのように反映されているかについて観察した。小学校5年生男子5名、女子9名計14名を教育群とし、対照群(男子3名、女子7名計10名)を設定して、食物・栄養素等摂取状況、生活習慣・健康状況等の調査成績の比較から、今回はとくに摂取量に有意差の認められた緑黄色野菜摂取に関して、詳細な検討を試みた。その結果は次のように要約される。1)食品群別摂取状況において両群間に有意差の認められた項目は、緑黄色野菜摂取量(教育群86.4±25.2g対照群54.6±35.1g)であった。栄養素等摂取状況においてはカルシウム摂取量(教育群対照群)に有意差がみられ、教育群の同摂取量は充足されていた。健康状況に関しては教育群の方が有意に排便回数に規則性がみられた。2)教育群の方が野菜総量に占める緑黄色野菜摂取比率、連続3日間延べ9食中における同摂取頻度とくに朝食における同摂取頻度が有意に高かった。3)緑黄色野菜摂取量と同摂取頻度との間には、両群ともに有意な正相関が得られ、摂取頻度が摂取量を規定していることが知られた。4)教育群では、緑黄色野菜摂取頻度と食事診断得点および排便回数との間に有意な正相関が得られた。5)母親の意識調査では、教育群の方が緑黄色野菜の料理への積極的な利用、緑黄色野菜の効用に関する知識等において優位を示した。以上、少数例の成績で普遍性を期し難いものの、緑黄色野菜摂取状況に関して、幼児期における母子参加の栄養教育の有用性が示唆された。
机译:我们观察了营养教育如何在学龄儿童的食物摄入中得到反映,针对的是在幼儿期通过母婴参与接受营养教育的学龄儿童。设置了小学五年级的男生,5个女孩,总共14个女孩和一个对照组(3个男孩,7个女孩,总共10个),以及食物/营养摄入状况,生活方式/健康状况等。通过本研究调查结果的比较,这次尝试对绿色和黄色蔬菜的摄入量进行详细研究,因为绿色和黄色蔬菜的摄入量存在显着差异。结果总结如下。 1)两组之间在食物摄入上有显着差异的项目是绿色和黄色蔬菜的摄入量(教育组86.4±25.2 g>对照组54.6±35.1 g)。营养摄入中钙的摄入量有显着差异(教育组>对照组),教育组的钙摄入量也相同。关于健康状况,教育组的排便次数明显更多。 2)在教育组中,绿色和黄色蔬菜的摄入量占蔬菜总量的比例,连续3天9餐的摄入频率和早餐的摄入频率显着提高。 3)两组的绿黄色蔬菜的摄取量和摄取频率之间具有显着的正相关,并且已知摄取频率调节摄取量。 4)在教育组中,绿色和黄色蔬菜的摄入频率与饮食诊断得分和排便频率之间呈显着正相关。 5)在母亲的意识调查中,教育小组显示出在积极使用绿色和黄色蔬菜烹饪方面的优势以及对绿色和黄色蔬菜效果的了解。这些结果表明,尽管很难在少数情况下实现普遍性,但对幼儿期母子的营养教育对于摄入绿色和黄色蔬菜很有用。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号