首页> 外文OA文献 >マルクス経済学の再構成 : 史的唯物論、労働価値説、剰余価値説
【2h】

マルクス経済学の再構成 : 史的唯物論、労働価値説、剰余価値説

机译:马克思经济学的重构:唯物史观,劳动价值论,剩余价值论

摘要

本稿は近代経済学とマルクス経済学が相互に意志不通である状況を解消し、マルクス経済学を近代経済学に理解可能な形で再構成することを目的としている。この分野では置塩(1957)による「マルクス=置塩の定理」が国際的にも高い評価を得ているが、それでもそれ自身の理論継承者である分析的マルクス主義からも現在は批判を受けるに至っている。また、置塩(1967)は、ケインズ経済学寄りのマルクス解釈でマルクス経済学と近代経済学と の橋渡しを行ない, その後三土(1984)は逆に新古典派的な限界生産力理論を基礎にマルクス搾取理論を再解釈した。これらに対し, 本稿では新古典派成長理論を基礎としたマルクス理論の再構成を試みる。 本稿におけるマルクス理論の再構成のもうひとつの特徴は, 史的唯物論に明確に基礎を置いた労働価値説と剰余価値説を定式化することである。
机译:本文的目的是解决现代经济学与马克思经济学相互交流的情况,并以现代经济学可以理解的形式重构马克思经济学。在这一领域,奥希休(1957)的“马克思-奥希休定理”在国际上享有很高的声誉,但即使到现在,它的继承者,分析性马克思主义也对其提出了批评。 ..此外,奥希休(1967)通过马克思对凯恩斯主义经济学的解释在马克思主义经济学和现代经济学之间架起了桥梁,然后相反,根据边际生产力的新古典理论,桑奇(Sanchi)(1984)则在两者之间架起了桥梁。重新诠释了马克思的剥削理论。另一方面,本文试图在新古典增长理论的基础上重构马克思理论。本文对马克思理论的重构的另一个特点是,明确地建立在历史唯物主义基础上的劳动价值论和剩余价值论。

著录项

  • 作者

    大西 広; 山下 裕歩;

  • 作者单位
  • 年度 2002
  • 总页数
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号