...
首页> 外文期刊>日本溶射協会誌 >プラズマ材料プロセスにおける表面化学反応-プラズマ/固相反応
【24h】

プラズマ材料プロセスにおける表面化学反応-プラズマ/固相反応

机译:等离子体材料过程中的表面化学反应 - 血浆/固相反应

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

プラズマの反応性を用いた表面処理技術は,この数十年の間に著しい発展を遂げ,その応用範囲も窒化や浸炭など構造材料の表面改質技術からCVD,PVDなどの機能性材料の成膜技術へと拡大されてきた.またそれに伴って使用されるプラズマも多様化が進み,現在ではグロー放電プラズマのみならず高周波やマイクロ波,アーク放電プラズマなども反応促進源として実用化されている.これらプラズマを用いる表面処理プロセスの特長としては,低温での処理が可能である,迅速な処理が可能であることなどが挙げられるが,これらの特長を引き出す要因ともいえるプラズマ/固相反応については,プラズマ中の反応素過程が複雑であるため未だに解明されていない部分も多い.従って,プラズマ/固相反応の解説については,特定の材料系·条件に限定して詳細に検討を行っている報告は多く見られる反面,概論的な解説をしている文献は非常に少ないのが現状である.そこで本稿では,各プラズマプロセスにおけるプラズマ/固相反応を,古くからなじみのある化学反応プロセスにおける気相/固相反応をベースとして,従来提唱されている反応素過程や著者らのデータを交えながら説明させて戴きたいと思う.
机译:使用等离子体反应性的表面处理技术已经取代的显着发育,其应用范围也是诸如CVD,PVD的功能材料,例如结构材料,例如氮化和渗碳。它已扩展到膜技术。另外,根据该等离子体也是进展,并且目前实施的仍然高频,微波,电弧放电等离子体等作为反应促进来源。使用这些等离子体的表面处理过程的特征包括快速加工,如可能的是,由于血浆中的反应过程复杂,因此可以使这些特征的因素变得复杂,但尚未阐明许多部件。因此,有许多报告认为关于血浆/固相反应的解释,还被认为是有限的。因此,在本文中,使用各等离子体过程中的等离子体/固相反应,并且通常倡导反应性元件过程和作者的数据,作为基本上的气相/固相反应的基础熟悉的化学反应过程。我想解释一下。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号