...
首页> 外文期刊>電子情報通信学会技術研究報告. 思考と言語. Thought and Language >日本人英語学習者の目的格関係節文理解における名詞の有生性情報利用-音声提示および文字提示による検討
【24h】

日本人英語学習者の目的格関係節文理解における名詞の有生性情報利用-音声提示および文字提示による検討

机译:日本英语学习者的目的在理解条款中使用术语信息-通过语音演示和字符演示进行检查

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

本研究では、中級熟達度の日本人英語学習者に目的格関係節文を含む文の理解における名詞の有生性情報利用について、音声提示および文字提示で調査した。実験1では、57名の参加者を対象に、関係節内主語名詞句は有生とし、主節主語名詞句の有生性を操作した刺激20文およびフィラー65文を、音声でランダム提示し、内容理解問題に回答してもらった。実験2では24名の参加者を対象に、実験1の刺激文を用いて、文字提示で同様の実験を行った。その結果、音声提示および文字提示のいずれにおいても名詞の有生性情報の利用が確認され、実験1では上位群の方が正確に処理していた。さちに、音声提示と文字提示における有生性情報の利用度合いには、ほとんど違いが見られなかった。以上のことから、聞き取りに問題がない中級熟達度の日本人英語学習者は、音声提示文および時間設定された文字提示文を理解する際に、統語処理と名詞句への意味役割付与を同時並行して行っていること、音声提示では熟達度に応じて処理がより正確になることが明らかになった。
机译:在这项研究中,我们调查了日语语言学习者在语音表达和字符呈现方面具有中等水平的理解能力,从而在理解包括客观相关从句的句子中使用了术语信息。在实验1中,假设主语从句命名是活着的,对57名参与者进行了刺激,并给了65个填充句,以操纵主句从句命名的可行性。我被要求回答内容理解问题。在实验2中,通过使用实验1的刺激语句为24位参与者呈现字符来进行类似的实验。结果,在语音提示和字符提示中都确认了名称信息的使用,并且在实验1中,上层人群的处理更加准确。顺便说一句,在语音演示和文本演示之间,可行信息的使用程度几乎没有差异。综上所述,在听力上没有问题的中级日语学习者可以在理解语音提示语句和时间设定的字符提示语句的同时进行句法处理,并为术语指定意义角色。明确了,根据语音演示的熟练程度,处理变得更加准确,这是并行进行的。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号