...
首页> 外文期刊>日本泌尿器科學會雑誌 >局所浸潤性膀胱癌に対する膀胱温存を目的とした動注化学療法の検討
【24h】

局所浸潤性膀胱癌に対する膀胱温存を目的とした動注化学療法の検討

机译:动脉内灌注化疗检查对于局部浸润性膀胱癌的膀胱保存

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

要旨:(目的)局所浸潤性膀胱癌に対して膀胱温存を目的として動注化学療法を行い,その治療成績を検討した. (対象·方法)局所浸潤性膀胱癌の34例(T2=25例,T3=9例)に対して,動注化学療法を行った.化学療法は,シスプラチン(100mg/body)とアドリアマイシンもしくはビラルビシン(50mg/body)の動脈内注入を用いて,4週間毎に2サイクル施行した.治療効果判定はTUR,尿細胞診,CT,MRIを用いて行った.4例は動注化学療法と放射線療法を併用した.(結果)34例中,12例(35%)がcomplete response,24例(70%)がobjective responseであった.平均観察期間28.7カ月の間に,5例が局所浸潤癌の再発,1例が遠隔転移を来たした.5年痛特異的生存率は69.3%であった.膀胱温存症例は19例(56%)であった.grade3以上の副作用は,血液毒性が5例(15%),消化器毒性が3例(9%)であった.治療成績に影響を及ぼすrisk factorは,腫瘍径>20mm,多発腫瘍,臨床病期≧cT3であり,Riskfactorが1個以下の症例の治療成績は,奏効率=75~100%,膀胱温存率=71~75%,5年痛特異的生存率=83%であった.Riskfactorを2個以上有する症例の治療成績は,奏効率=50~58%,勝胱温存率=25~42%,3年癌特異的生存率=0~69%であった.(結論)局所浸潤性膀胱癌に対する動注化学療法は,risk factor(腫瘍径>20mm,多発腫瘍,臨床病期≧cT3)が少ない症例に対しては有効な治療と思われたが,risk factorが多い症例は治療成績が不良であり他の治療法を選択するべきと思われた.また,高度の副作用は少なく比較的安全な治療法と思われた.
机译:摘要:(目的)为了保护膀胱局部浸润性膀胱癌,进行了动脉内化疗,并检查了治疗结果。 (受试者/方法)对34例局部浸润性膀胱癌(T2 = 25例,T3 = 9例)进行了动脉内灌注化疗。每4周进行一次化学疗法,共2个周期,使用的是动脉内输注顺铂(100毫克/体)和阿霉素或病毒霉素(50毫克/体)。使用TUR,尿细胞学,CT和MRI来判断治疗效果。 4例采用动脉内灌注化疗和放疗相结合的方法。 (结果)34例中,完全缓解12例(35%),客观缓解24例(70%)。在平均观察期28.7个月内,有5例复发为局部浸润癌,有1例为远处转移。 5年疼痛特异性存活率为69.3%。有19例(56%)膀胱保留病例。 3级以上的副作用是血液毒性5例(15%)和胃肠道毒性3例(9%)。影响治疗结果的危险因素是肿瘤直径> 20 mm,多发肿瘤,临床分期≥cT3,且一种或以下病例的治疗结果危险因素是缓解率= 75-100%,膀胱保存率=生存率为71-75%,5年疼痛特异性生存率= 83%。具有两个或更多危险因素的患者的治疗结果是缓解率= 50-58%,膀胱保存率= 25-42%和3年癌症特异性生存率= 0-69%。 (结论)对于少数危险因素(肿瘤直径> 20 mm,多发肿瘤,临床分期≥cT3)的病例,动脉内化疗对局部浸润性膀胱癌似乎是一种有效的治疗方法在许多情况下,治疗效果不佳,因此应考虑选择其他治疗方法。此外,这似乎是一种相对安全的治疗方法,几乎​​没有严重的副作用。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号