...
首页> 外文期刊>胆と膵 >胆嚢摘出後胆管結石に対するEST後の胆管結石再発の実態
【24h】

胆嚢摘出後胆管結石に対するEST後の胆管結石再発の実態

机译:胆囊切除术后胆管结石EST后胆管结石复发的实际情况

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

要約:総胆管結石治療目的でESTが行われた症例において,特に胆嚢摘出後総胆管結石に対するEST後の結石再発の実態につき検討した。 対象は1974年から2004年までの2,377例のEST症例のうち,総胆管結石治療目的で行われ術後10年以上が経過し予後が確認された666例で,胆嚢摘出後総胆管結石例237例,有胆嚢例429例であった。 胆嚢摘出後例において36例15.2%に胆管結石の再発を認めた。 カプランマイヤー法による累積再発率は10年で15.6%,20年で19.6%であった。 比較対象とした有胆嚢症例を胆嚢結石の有無やEST後の胆嚢摘出術の有無で分類して検討すると,胆嚢摘出後群は有石胆嚢群,EST後胆嚢温存群およびEST後有石胆嚢温存群に比較して累積再発率が有意に高かった。 胆嚢摘出後総胆管結石のEST後再発には,元来原発性胆管結石が多いことによる高い催石悼もさることながら,胆嚢が存在しないことも関与していると思われた。 結石再発の時期は半数近くが3年未満である一方,10年以上経過しての再発例も11%にみられた。 胆嚢摘出後のみならず,さまざまな病態の胆管結石の再発因子の解明,適切な治療法の選択には今後もさらなる長期予後の観察が必要と思われる。
机译:摘要:在为了治疗总胆管结石而进行EST的情况下,我们调查了EST后结石复发的实际情况,尤其是对于胆囊切除术后的总胆管结石。 1974年至2004年的2377例EST病例中,有666例以总胆管结石的治疗为目的,并在手术后10年以上确认了预后。胆囊炎237例,429例。胆囊切除术后36例患者中有15.2%观察到胆管结石复发。 Kaplan-Meier方法的累积复发率在10年中为15.6%,在20年中为19.6%。当根据EST后是否存在胆囊结石以及是否进行胆囊切除术对比较的胆囊病例进行分类时,胆囊切除术后组为结石胆囊组,EST后胆囊保存组和EST后胆囊碎石胆囊保存组。累积复发率显着高于该组。胆囊切除术后EST后总胆管结石的复发似乎与缺乏胆囊以及大量原发性胆管结石引起的高结石哀悼有关。结石复发病例中近一半不到3年,而10年或更长时间后复发的病例占11%。不仅要观察胆囊切除术后的远期预后,而且要阐明各种病理情况下胆管结石的复发因素,并选择适当的治疗方法。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号