...
首页> 外文期刊>環境資源工学 >超高温メタン発酵システムの開発
【24h】

超高温メタン発酵システムの開発

机译:超高温甲烷发酵系统的研制

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

本研究では、超高温メタン発酵工程を開発するために、生ごみおよび下水汚泥を対象とした実験室規模の連続実験を行い、その処理特性を評価しながら、分子生物学的技術を用いて、微生物群集の解析を試みた。実験Aにおいて、メタン発酵槽の温度は55℃が最適であり、70℃以下の場合、メタンガスの生成が見られたものの、73℃以上に上げると、メタンガスは生産されなかった。実験B1において、酸発酵槽での炭水化物の可溶化はOLRが低いときに高かったのに対して、タンパク質の可溶化は、OLRが高いにもかかわらず実験B2で高かった。A70+M55の場合、運転が安定しており、統計的にもメタン転換率などについて有利であることが示された。実験Aでの菌相解析を行ったところ、?高温酸発酵槽では、Bacillus coagulans近縁種が90%、およびLactobacillussakei近縁種が6%を占めていた。80℃の超高温酸発酵槽では、滞留時間が短くなったことによってClostridialesからLactobacillus spp.近縁種に群集が変化したと確認された。70℃の超高温酸発酵槽では、Bacillus coagulansの近縁種が30%と最も多くなり、温度を下げることで55℃の高温酸発酵槽に近い菌相となっていた。メタン発酵槽でも温度を高くすることにより菌相に変化が見られ、73°C、76°C、80°Cでの、主な微生物はLactobacillusに属する微生物であった。
机译:在这项研究中,为了开发超高温甲烷发酵工艺,我们对食物垃圾和污水污泥进行了一系列实验室规模的实验,并使用分子生物学技术评估了其处理特性。试图分析微生物群落。在实验A中,甲烷发酵罐的最佳温度为55℃。当温度为70℃或更低时,产生甲烷气,但是当温度升高至73℃或更高时,没有甲烷气产生。在实验B1中,当OLR较低时,酸发酵罐中的碳水化合物增溶较高,而在实验B2中,尽管OLR较高,但蛋白质增溶较高。在A70 + M55的情况下,显示出操作稳定并且就甲烷转化率等而言在统计上是有利的。当进行实验A中的菌群分析时,在高温酸发酵罐中发现了90%的凝结芽孢杆菌相关物种和6%的乳杆菌相关物种。在80°C的超高温酸发酵罐中,梭状芽孢杆菌转化为乳酸杆菌。可以肯定的是,该群落已变成密切相关的物种。在70°C的超高温发酵罐中,凝结芽孢杆菌的近缘种数量最高,为30%,而通过降低温度,菌群接近55°C的高温发酵罐。还通过提高甲烷发酵罐中的温度来观察菌群的变化,并且在73°C,76°C和80°C的主要微生物是乳杆菌。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号