...
首页> 外文期刊>かんきょう >湖沼法制定20年を振り返って
【24h】

湖沼法制定20年を振り返って

机译:回顾《湖法》颁布以来的20年

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

湖沼、河川、海のなかで最も汚れているのが湖沼である。 水の清澄性および水利用の適合性を評価するために水質の測定値を用いた基準値が定められている。 これは環境基準とよばれ、この基準値は、BODおよびCODといった有機汚濁指標(水が有機物で汚れている程度を示す尺度)が代表的な項目として用いられている。 湖沼ではCODが有機汚濁指標となっているが、基準値が定まって以来、基準値の達成率は40%程度に推移し30数年間ほとんど改善がみられない。 環境基準を目標にして工場、事業場等からの排水規制を水質汚濁防止法によって実施され、公共用水域、特に河川の水質はかなり改善されてきている。 しかしながら、湖沼の水質改善が芳しくないことから、1984年湖沼水質保全特別措置法(湖沼法)が制定された。 本法は、我が国の重要でしかも汚濁が進行している湖沼(環境基準を超えている湖沼)を指定湖沼として国が指定し、積極的な対策を行うものである。 筆者はその当時から国立公害研究所(現国立環境研究所)において湖沼保全研究に取り組んでいたので、この20年間の歩みを振り返り、湖沼再生の在り方を考えてみたい。
机译:湖泊,河流和海洋中最脏的是湖泊。已经建立了使用测得的水质的标准值,以评估水的清晰度和用水的适用性。这称为环境标准,典型的项目包括BOD和COD等有机污染指标(水对有机物质污染程度的度量)。化学需氧量是湖泊和沼泽中有机污染的指标,但自设定标准值以来,标准值的实现率一直保持在40%左右,并且30多年来几乎没有任何改善。为了达到环境标准的目的,《水污染控制法》已经强制执行了工厂,商业机构等的废水法规,公共水域(尤其是河流)的水质得到了很大改善。但是,由于湖泊水质改善不佳,1984年颁布了《湖泊水质保护特别措施法》(《湖泊法》)。在这项法律中,日本中央政府将在日本重要且受污染的湖泊和沼泽(超过环境标准的湖泊)划为指定湖泊,并采取积极措施。从那时起,作者一直在美国国家污染研究所(现为美国国家环境研究所)从事湖泊保护研究,所以我想回顾一下过去20年的历史,并思考理想的湖泊更新方式。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号