...
首页> 外文期刊>水産海洋研究 >2003年大分県臼杵湾沿岸に発生した有害渦鞭毛藻Karenia mikimotoi赤潮の出現特性
【24h】

2003年大分県臼杵湾沿岸に発生した有害渦鞭毛藻Karenia mikimotoi赤潮の出現特性

机译:大分县臼杵湾沿岸2003年发生的有害涡旋藻类Karenia mikimotoi赤潮的出现特征

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

大分県臼杵湾(面積約8.4二万km~2,平均水深32.5m,最大潮位差265cm)は豊後水道の北西に位置し,湾口幅約158km,湾長約12-9kmの比較的開放的な湾であり,別府湾,伊予灘に接し,別府湾,伊予灘系水の影響を強く受ける.湾奥には臼杵川(渇水流量0.16m~3/S,低水流量0.39m~3/S)が注ぎ,湾の西側沿岸には魚類養殖、莫珠養殖場があり,漁業生産が盛んに行われている.しかし,この湾では1985年から渦鞭毛藻Karenia mikimotoi(Miyakeet Kominami ex Oda)G.Hansen and Moestrup(これまでGymnodinium mikimotoiあるいは.G.nagasakienseと称されていた.)による赤潮が度々発生している(水産庁瀬戸内海漁業調整事務所,1986,1998,2002,2003).1985年には周防灘を中心に豊後水道西岸を含む瀬戸内海西部の極めて広域な海域に赤潮が発生し,本湾を含め約10億円を超える漁業被害が報菖された(水産庁瀬戸内海漁業調整率務所,1986).近年では2001年に魚類、アワビ養殖を中心に約1億7000万円(大分県海洋水産研究センター,2002),2003年には魚類養殖を中心に約2800万円を超える漁業被害(大分県海洋水産研究センター  2005)が報告されている.
机译:大分县臼杵湾(面积:约842,000 km至2,平均深度32.5 m,最大潮差265 cm)位于Bungo Suido西北,宽度约158 km,长度约12-9 km。它是一个开放的海湾,与别府湾和伊予那田接壤,受到别府湾和伊予那田水的强烈影响。臼杵河(干旱流量0.16 m〜3 / S,低水流量0.39 m〜3 / S)流入海湾的内部,在海湾的西海岸有鱼类养殖场和珍珠养殖场,渔业生产它是积极完成的。然而,自1985年以来,日本小Kar(Karenia mikimotoi)由于Hansen和Moestrup(以前称为Gymnodinium mikimotoi或nagasakiense)而引起的红潮频繁发生(渔业局濑户内海渔业协调处,1986年,1998年,2002年,2003年)。 1985年,在以濑那田为中心的濑户内海西部,包括邦戈水道西海岸在内的濑户内海西部,一个极其广阔的区域发生了赤潮,据报道,包括主要海湾在内的渔业遭受的损失超过10亿日元(渔业局濑户内海渔业协调)。办公室,1986年。近年来,2001年约1.7亿日元(大分县海洋水产研究中心,2002年)以鱼类和鲍鱼养殖为中心,2003年渔业损失超过2800万日元(主要是鱼类养殖)(大分县海洋)渔业研究中心(2005)。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号