...
首页> 外文期刊>食品加工技術: 日本食品机械研究会志 >道具より見た日本食物史(7)明治、大正時代
【24h】

道具より見た日本食物史(7)明治、大正時代

机译:从工具上看日本食品的历史(7)明治和大正时代

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

江戸時代までは,製造工程別に道具について述べてきたが,明治以降は,食品産業が急激に発展し道具の種類が多くなったので,道具の目的に応じた分類,主として今日の食品工学の分類に準じて,次の項削こ分類して述べることにする.すなわち,Ⅰ)粉砕,Ⅱ)蒸煮,Ⅲ)焙焼,Ⅳ)乾燥,Ⅴ)蒸留,Ⅵ)濃縮,Ⅶ)殺菌,Ⅷ)濾過,Ⅸ)抽出,Ⅹ)分離,ⅩⅠ)缶詰,ⅩⅡ)精米などである.粉砕は,江戸時代まで手作業であったが,明治中期には,蒸気,電力の導入により一躍機械化が進み,能力も一段と上昇した.
机译:直到江户时代为止,工具都是通过制造过程来描述的,但是自明治时代以来,食品工业发展迅速,工具的种类也在增加,因此,根据工具的目的进行分类,主要是当今食品工程的分类。以下项目将被分类和描述。即,I)粉碎,II)蒸煮,III)烘烤,IV)干燥,V)蒸馏,VI)浓缩,VII)灭菌,VIII)过滤,IX)提取,X)分离,XI)罐头,XII)大米抛光。等等。直到江户时代为止,压碎都是手动过程,但是在明治时代中期,蒸汽和电力的引入导致了机械化的迅速发展,容量进一步提高。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号