...
首页> 外文期刊>日本土壤肥料学雑誌 >不耕起移植水稲の初期生育と登熱期の特徴について
【24h】

不耕起移植水稲の初期生育と登熱期の特徴について

机译:关于未栽培移栽水稻的初期生长和加热时期的特征

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

水稲の不耕起移植栽培を1988年から継続した圃場で不耕起移植水稲の生育特性を検討した.生育初期は基肥窒素の吸収ノミターン,分げつの推移を,生育中~後期にほ施用窒素の吸収速度,みかけの光合成速度および出液速度を耕起移植栽培と比較した.得られた結果ほ以下のとおりである.1)不耕起移植栽培の水稲は耕起移植栽培に比べて初期生育が不良であった.これを詳細にみると,移植直後から分げつの発生開始値後までほ両栽培法に差が認められなかったが,6月中旬から差が生じた.基肥窒素の吸収も同様の傾向が認められ,6月上旬までは両区に差がなく,中旬以降不耕起移植栽培で基肥窒革の吸収がはとんどなかった.基肥窒素の吸収量は耕起移植栽培で不耕起移植栽培の約2倍となった.2)ポット試験で,土壌硬度と水稲の地上部乾物重,地下部乾物垂および窒素吸収量の間には負の直線関係が認められた.このことから,不耕起区の初期生育不良は土壌硬度の増加による根量の減少によるものと推定された.3)施用窒素の吸収速度は,生育中期以降いずれの時期でも不耕起移植栽培で耕起移植栽培より大きな値となった.登熟期のみかけの光合成速度は不耕起移植栽培で大きく,特に午後のみかけの光合成速度の差が大きくなった.また,出液速度は常に不耕起移植栽培で耕起移植栽培を上回った.
机译:我们调查了自1988年以来一直种植非栽培移栽水稻的田间的非栽培移栽水稻的生长特性。在生长的初期,与耕作移栽相比,比较了基肥氮吸收跳蚤转换和分裂的过渡与生长中后期的氮素吸收速率,表观光合速率和出水速率。得到的结果如下。 1)与耕作相比,非耕作移栽栽培的水稻初期生长较差。详细地看,从移植后立即到缠结开始后,两种耕作方法之间没有差异,但与6月中旬有差异。在基肥氮的吸收中也观察到了类似的趋势,直到6月初,两个样地之间没有差异,并且在6月中旬以后的非栽培移栽中基肥氮的吸收几乎不存在。耕作移栽中基肥氮的吸收量是非耕作移栽法的两倍。 2)在盆栽试验中,土壤硬度与地上干物质重量,地下干物质下降和水稻氮吸收之间呈负线性关系。据此推测,未耕种地块最初的不良生长是由于土壤硬度增加导致根质量下降所致。 3)在中耕后的任何时候,非耕作的耕作中施用的氮的吸收率均高于耕作的耕作。在非栽培移植栽培中,成熟期的表观光合作用速率较大,下午的表观光合作用速率差异特别大。另外,非耕作的耕作的出水率总是高于耕作的耕作。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号