...
首页> 外文期刊>Journal of the Society of Inorganic Materials,Japan: セツコウ·石灰·セメント·地球環境の科学 >硫黄酸化細菌を用いたⅡ型無水セッコウの水和による二水セッコウめ生成
【24h】

硫黄酸化細菌を用いたⅡ型無水セッコウの水和による二水セッコウめ生成

机译:通过使用硫氧化细菌水合II型无水Sekko形成二水合物

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

本研究では,微生物を用いるソフトプロセスでのⅡ型無水セッコウから二水セッコウを生成することについて検討した.使用した硫黄酸化細菌は低pHでも生育可能であるAcidithiobacillus thiooxidansを選定した.pH6.3のS6培地に硫黄酸化細菌を培養してpHの低下したS6培地を添加して15日程度振とうを続けると,培地のpHは1程度まで低下し,細菌数は420万個·cm~(-3)倍程度に増殖した.また,このS6培地での硫黄酸化細菌の増殖あるいはpH変化と同じような傾向を示す培地としてはチオ硫酸ナトリウムーアンモニア水系培地を見いだした.15日で生成する硫酸量は0.12mol·dm~(-3)程度であった.これらの培地中にⅡ型無水セッコウを添加して,硫黄酸化細菌の生成した硫酸を用いて水和させた結果,二水セッコウの生成は硫酸量の増大にともない促進された.このとき,S6培地中でⅡ型無水セッコウを水和して得られた二水セッコウの平均粒径は85μm程度であり,長径200μm以上,短径30μm程度の針状結晶あるいは粒径100μm以上のりん片状結晶も得られた.チオ硫酸ナトリウムーアンモニア水系培地でも同じような結果となった硫黄酸化細菌の生成する硫酸を用いることにより,硫酸溶液中で生成したものよりも(020)面の発達したりん片状大形二水セッコウを得ることができた.本研究の実験にあたり,熱心に協力した日本大学理工学部生,荒川絵理君,田畑京子君に感謝の意を表する.また硫黄酸化細菌の提供および助言をいただきました日本大学理工学部谷川実助手に感謝の意を表する.
机译:在这项研究中,我们调查了使用微生物通过软过程从II型无水沙丁鱼生产二水沙丁鱼的过程。作为所使用的硫氧化细菌,选择了即使在低pH下也可以生长的硫代酸硫硫杆菌。当在pH 6.3的S6培养基中培养硫氧化细菌时,添加pH降低的S6培养基,并继续振荡约15天,培养基的pH降至约1,细菌数为420万。它增殖约cm〜(-3)倍。我们还发现一种硫代硫酸钠-氨水介质作为一种介质,其趋势类似于该S6介质中的硫氧化细菌的生长或pH值变化。 15天产生的硫酸量约为0.12mol·dm 2-(-3)。通过向这些介质中添加II型无水sekko并与由硫氧化细菌产生的硫酸进行水化,随着硫酸量的增加,二水合物sekko的产生得以促进。此时,通过在S6介质中水合II型无水sekko获得的二水化sekko的平均粒径约为85μm,长轴为200μm或更高,短轴为30μm或针状晶体或粒径为100μm或更高。还获得了分数晶体。使用硫代硫酸钠-氨水基介质也获得了相似的结果。我能够得到一个续集。我们要感谢日本大学科学技术学院的学生,荒川绘里和Tabata恭子在实验研究中的热情合作。我们还要感谢日本大学科学与技术学院的助理谷川u(Minoru Tanigawa)为硫氧化细菌提供了建议并提供了建议。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号