...
首页> 外文期刊>水環境学会誌 >水質環境基準(指針)値はバイオアッセィの結果から設定可能か?
【24h】

水質環境基準(指針)値はバイオアッセィの結果から設定可能か?

机译:是否可以根据生物测定的结果制定水质环境标准(指南)?

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

本年度は"水質環境基準(指針)値はバイオアツセィの結果から設定可能か?"と題して,日本水環境学会「学術賞」を授賞された愛媛大学の鑪迫典久教授をはじめ,それぞれ立場が異なる産官学の計6件の依頼講演を行つた。以下にその概要を示す。はじめに,鑪迫典久先生(愛媛大)から「総論」として,生態毒性試験(バイオアツセィ)には,生態系保全と化学物質管理の2通りの使われ方があることが紹介された。水質環境基準設定では主として国内種を用いて試験が実施されるものの,化学物質管理では国際的な化学物質の輸出入のために,優良試験所基準(GLP)に基づいて決められた試験種•試験法で実施されている。一方,通常利用される魚類,ミジンコ,藻類を用いた試験のみでは,化学物質管理はできても生態系保全は難しいとの説明があった。また,化学物質管理の基となる慢性毒性値を急性毒性値を用いた急性慢性比から推定される手法が紹介され,例えば化学物質審査規制法ではその比をミジンコで10(ァミン類100),魚類で100と設定されているが,いずれも100程度とすると90%の物質がその範囲内に入ってしまうという疑問点についても問題提起された。
机译:今年的情况有所不同,包括“不。他总共举办了6次来自工业,政府和学术界的受邀演讲。轮廓如下所示。首先,爱媛大学的Norihisa Makoto教授介绍了使用生态毒性测试(生物测定)的两种方法:生态系统保护和化学物质管理。在制定水质环境质量标准时,主要使用国内物种进行测试,但是在化学物质管理中,测试物种是根据进出口国际化学物质的良好实验室标准(GLP)确定的。通过测试方法进行。另一方面,有人解释说,即使只能通过使用常用的鱼类,水蚤和藻类的测试来管理化学物质,也很难保护生态系统。此外,还介绍了一种使用急性毒性值从急性慢性比率中估算化学物质管理基础的慢性毒性值的方法,例如,在《化学物质控制法》中,水蚤的比率为10(Amin 100),对于鱼类,将其设置为100,但问题是,如果将两者的值都设置为100,则90%的物质将落入该范围内。

著录项

  • 来源
    《水環境学会誌》 |2020年第1期|15-15|共1页
  • 作者

    山本裕史; 新野竜大;

  • 作者单位

    国立環境研究所;

    ㈱LSI メディエンス;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 eng
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号