首页> 外文期刊>日本建筑学会技术报告集 >建物一斉公開プログラム「オープンハウス」の地域資源マネジメントにおける教育•啓発手段としての可能性
【24h】

建物一斉公開プログラム「オープンハウス」の地域資源マネジメントにおける教育•啓発手段としての可能性

机译:在“开放日”的区域资源管理中可能作为一种教育手段和启示

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
       

摘要

Open House is a program, where multiple houses are open to the public simultaneously within a specific area. This research focuses on this program held in Japan and analyses what organisers are aiming at through it and how they approach relevant stakeholders. As a result, it reveals that at an Open House a variety type of events are normally arranged in order to promote totality of architecture and life and work and area value created based on architecture and to provide an opportunity for multiple stakeholders to be involved in local resources management utilising building stocks.%本研究は,建物一斉公開プログラム「オープンハウス」について,京都,東京,横浜,大阪など主要な国内の取り組み事例について調査を行い,今後の展開可能性について論じたものである。萌芽期にある全国のオープンハウスの取り組みについて調査,分析,比較を行っている点について評価できる。オープンハウスロンドンのように海外事例では,建築に関わる教育·啓発の機会として根づいており,本論文が指摘するようにわが国の主要事例においても,その側面を展望している点は共通する。今後は,建物オーナーやテナント,設計者等の専門家,大学等の研究者,建築に興味のあるマニア層,まちづくりに取り組む住民,一般市民,子供,あるいは建築を学ぶ学生等々多面的な主体が関わりあい,互恵的にかたちづくられる全体像の可視化が期待される。なお,当該領域は建築学の新たな展開を拓く可能性も秘めており,さらなる広がり,研究の深度化が期待されるように思う。
机译:Open House是一项在特定区域内同时向公众开放的房屋的计划,该研究的重点是在日本举行的该计划,并分析了组织者通过该计划的目标以及与相关利益相关者的联系方式。揭示了在开放日活动中通常会安排各种类型的活动,以促进建筑和生活的整体发展以及基于建筑创造的工作和区域价值,并为多个利益相关者提供利用建筑存量参与本地资源管理的机会。%本研究调查了京都市,东京市,横滨市和大阪市等国内主要倡议,以开展“ Open House”计划来宣传建筑物,并讨论了未来的发展可能性。我们可以评估一个事实,即我们正在研究,分析和比较在胚胎时期全国范围内开放屋的工作。在海外案例中,例如伦敦Open House,它根植于与建筑相关的教育和启发的机会,正如本文所指出的,即使在日本的重大案例中,这一方面也是普遍的。将来,建筑物业主,租户,设计师等专家,大学等研究人员,对建筑感兴趣的爱好者,从事城镇开发工作的居民,公众,儿童,学习建筑的学生等多方面的演员。希望将关系和互惠形式的整体形象形象化。应当指出的是,这一领域有可能开启建筑领域的新发展,我认为研究的进一步扩展和深化是可以预期的。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号