...
首页> 外文期刊>日本建筑学会技术报告集 >平野部を有する地域の避難所発生に関する研究: 東日本大震災時の東松島市を事例として
【24h】

平野部を有する地域の避難所発生に関する研究: 東日本大震災時の東松島市を事例として

机译:平原地区避难所发生情况的研究:以东日本大地震期间的东松岛市为例

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

平野部を有する東松島市を事例として、東日本大震災rn時の指定避難所ではない避難所の位置と規模、発生状況rnを示した。丘陵部を背にする東部では、釜石市の事例同rn様に高台に避難所が発生しており、同様に内陸部にも浸rn水域からの避難行動を受けた避難所が複数あった。一方rnで平地が広がる西部では、浸水域の際だけでなく浸水域rn内にも多数の避難所が発生していた。釜石市の事例ではrn浸水域内の施設が継続的に避難所として使用される例はrn多くはなく、本事例は平野という地形特性による施設立rn地分布と被災度の両面の影響を受けたものと考えられる。rn南海トラフ地震津波では人口の多い低平地の浸水も想定rnされており、引き続き対応策の検討が必要である。
机译:以平岛地区为例的东松岛市,示出了东日本大地震中未指定避难所的避难所的位置,规模和发生状况。在东部,以丘陵为后盾,就像釜石市一样,在丘陵上也有避难所,同样,内陆地区也有一些避难所,它们是从洪水地区撤离的。另一方面,在rn扩散的平原西部,不仅在淹没区域而且在淹没区域rn都产生了许多避难中心。就釜石市而言,很少有将洪灾地区的设施连续用作避难所的情况,并且由于平原的地理特征,这种情况受设施分布和破坏程度的影响。以为是东西。 rn预计南开海槽地震海啸将淹没人口众多的低洼地区,因此有必要继续研究对策。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号