...
首页> 外文期刊>土木技術 >大深度の地下を'切り'開く: 非開削大規模地中拡幅工法SR-JP工法の開発
【24h】

大深度の地下を'切り'開く: 非開削大規模地中拡幅工法SR-JP工法の開発

机译:深入地下“挖方”:非开挖大规模地下拓宽方法SR-JP方法的发展

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

首都圏では,次の二つの側面から3環状道路を始めとする幹線道路網の整備が進められている。一つは交通集中による慢性的な交通渋滞を解消し,効率的な交通ネットワークを構築するといった経済的側面である。二つ目は災害等で幹線道路が不通になった場合の広域的な迂回ルートを確保するといった防災的側面である。しかし,都市部における道路整備では道路の地下化が避けられない状況である。これは,地上での建設用地取得が困難等の理由からである。その上,都市部での浅層部にはライフラインなどのインフラ設備が輻輳していることと,「大深度地下の公共的使用に関する特別措置法」が施行されたこともあり,地下40mを超える大深度に道路トンネルを計画するようになってきている。一方,地下に道路を建設する場合には,地上とのアクセスのために地下に分岐合流部を構築する必要がある。しかし,大深度においては,この分岐合流部を地上からの開削工法にて構築するのは困難であり,地中からの「切り開き」によって非開削での構築が合理的である。以上から,本稿では,非開削で分岐合流部を構築する技術であるSR-JP工法(ShieldRoof Pre-supporting System for Junction asPermanent structure)を紹介する。
机译:在东京都会区,从以下两个方面促进包括三环的公路网的发展。一是消除因交通集中而造成的长期交通拥堵并建立有效交通网络的经济方面。第二个是防灾方面,例如在主干道因灾害而中断的情况下确保广域绕行路线。然而,在城市道路开发中不可避免地要避开地下道路。这是因为很难在地面上获得建设用地。另外,地下40m是由于诸如救生索之类的基础设施设施拥挤在城市浅层区域中,并且已经实施了《地下深处公共使用特别措施法》。正在计划更深的公路隧道。另一方面,在地下建造道路时,有必要在地下建造分支合并部分以进入地面。然而,在大深度上,难以通过从地面的开放切割方法来构造该分支汇合部,并且在不通过从地面“切割”来进行切割的情况下进行构造是合理的。在此基础上,本文介绍了SR-JP方法(作为永久结构的连接处的盾构屋面预支撑系统),这是一种无需切割即可构造分支结的技术。

著录项

  • 来源
    《土木技術》 |2015年第8期|20-25|共6页
  • 作者单位

    清水建設株式会社 土木技術本部 技術開発部;

    清水建設株式会社 土木技術本部 技術開発部;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号