首页> 外文会议>電気学会全国大会 >日本のエネルギーサービスニーズを包含するユースケース策定と国際標準化対応
【24h】

日本のエネルギーサービスニーズを包含するユースケース策定と国際標準化対応

机译:人性化用例和国际标准化支持,包括日本的能源服务需求

获取原文

摘要

スマートグリッドは,一般に,統合されたエネルギーサービスシステムとして高度の ICT 技術を活用することで最適運転制御を実現し,安定した電力供給や省エネルギー化·低炭素化のソリューションとして期待されている。そして,東日本大震災以降,国内電力事情の大きな変化に伴い,我が国におけるデマンドレスポンスや再生可能エネルギー等を活用した自立運転の重要性が高まっている。一方,IEC ではスマートグリッドの国際標準化の対象範囲をユースケースとして設定し,それらの要件定義に基づき電力系統等関連する規格化を行っている。その中で,日本のニーズをユースケースとして提案することがグローバルスタンダードの中で重要なプロセスであり,日本のエネルギーサービスの海外展開を実施するのに不可欠な活動である。電気学会「スマートグリッドにおける需要家施設サービス·インフラ調査専門委員会(SGTEC)」では,国内業務·産業向けエネルギーサービスの技術検討を進めてきた。これらの検討にあたり,日本での要求条件を明らかにするため,国内のスマートグリッドの各実証プロジェクトや各地域のエネルギー管理サービスで実施されているデマンドレスポンス(DR:Demand Response)について調査を実施し,ユースケースを策定した。そして策定したユースケースを国際標準に提案した。本稿では,IEC TC57 WG21 における国際標準化動向,国内ニーズに基づいたユースケースの策定,類型化したユースケースの国際標準への提案活働について報告する。
机译:智能电网通常利用高ICT技术作为综合能源服务系统实现最佳的操作控制,并期望稳定的电力供应,节能和低碳化的解决方案。而东日本大地震后,随着国内电力形势发生重大变化,利用日本的需求响应和可再生能源独立运作的重要性日益增加。在另一方面,IEC将智能电网作为一个用例的国际标准化的范围,并执行标准化与基于他们的需求定义动力系统。其中,提出日本的需求用例是在国际标准的一个重要过程,是日本的能源服务海外发展的一个组成部分。在Electrologies社“调查委员会(SGTEC)在智能电网,调查委员会(SGTEC)已通过的能源服务技术审查国内业务和行业进行的。为了澄清这些考虑日本的要求,我们研究了关于在每个地区国内智能电网和能源管理服务的每一个成熟的项目实施需求响应(需求响应),Heuscase配制。我们提出了制定使用案例国际标准。在本文中,我们在IEC TC57 WG21国际标准化发展趋势报告,制定立足于国内需求用例和建议的类型使用用例的国际标准。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号