首页> 外文会议>環境工学研究フォーラム >日本の大•中都市における下水道普及による水質改善効果の定量的評価と人口減少による影響の推定
【24h】

日本の大•中都市における下水道普及による水質改善効果の定量的評価と人口減少による影響の推定

机译:日本大中城市的污水扩散对水质改善效果的定量评估和人口下降的影响估算

获取原文

摘要

本研究では,日本の大•中都市の河川を対象に,下水道の普及による河川水質の改善効果を定量的に検証すること,および京都府の淀川流域の下水処理場を対象に,下水道計画と実績の比較を通して人口減少などの社会変化が下水処理場の処理や経営に与える影饗を考察することを目的に,1970年以降の下水道および河川のデータを収集し解析した.下水道普及率と河川のBODとの間には負の相関を認めたが,改善効果の現れ方は都市•河川間で異なり,普及効果の顕在化にはある程度の普及率が必要であった.また淀川流域の河川流出負荷量は,過去40年間でBOD負荷が67%減少するなど,下水道は水質改善に大きく寄与していた.しかし,近年は下水量や処理人口は計画より小さいなど計画との相違が明らかになり,小規模処理場では処理単価が計画より高い傾向にあることが確認された.
机译:在本研究中,我们将通过定量分析日本大中城市河流中污水的扩散以及京都府淀江流域污水处理厂的污水处理计划,来定量验证河流水质的改善效果。分析了自1970年以来的污水和河流数据,目的是通过比较实际结果来考虑人口减少等社会变化对污水处理厂的处理和管理的影响污水渗透率和河流尽管与BOD呈负相关河流之间,改善效果的出现在城市和河流之间有所不同,并且要实现一定程度的扩散效果需要一定的扩散速率,污水处理对改善水质起到了重要作用,BOD负荷降低了67%在过去的40年中,但是,近年来,污水量和处理人口数量都比计划的要少,与计划的差异也很明显,可以确定的是,小规模的污水处理厂的价格往往会比计划的高。规模的处理厂。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号