首页> 外文会议>日本リモートセンシング学会;学術講演会 >北アルプス•白馬大雪渓における落石分布と地形変化
【24h】

北アルプス•白馬大雪渓における落石分布と地形変化

机译:北阿尔卑斯山•白马大雪谷的落石分布和地形变化

获取原文

摘要

北アルプス北東部に位置する白馬大雪渓は日本 三大雪渓の一つで,夏季には毎年1万人以上の登山 者が通過する日本屈指の登山ルートである.白馬大 雪渓上では岩壁で生産される落石や崩落により毎年のように登山事故が起きている.例えば,2005 年8月に杓子岳北面の岩壁で崩落が生じ,2名の死 傷者がでた.2008年8月には大雪渓の左岸斜面で崩 落が発生し,登山者2名が犠牲になっているり.ま た,白馬大雪渓での落石死傷事故は1992〜2013年 の間で10件起きている.これは日本の山地の中で 最多件数であり,白馬岳周辺の登山事故件数の中で も落石事故は滑落に次いで多い.しかしながら,白 馬大雪渓周辺で発生した地形災害についての報告 例はいくつかあるが2),落石や崩落の定期的な調査 はほとhどおこなわれていない.このため,なぜ白 馬大雪渓で落石事故が多発するのか,落石が発生す る要因,時期,時間帯,頻度のほか,落石発生の場 所や挙動,岩壁や雪渓の地形変化など不明な点が多 い.本研究では,落石の実態ゃ大雪渓周辺の地形変 化を明らかにすることを目的に,2014〜2016年に現 地調査を実施した.
机译:白马大setsukei位于北阿尔卑斯山的东北部,是日本的三个主要雪谷之一,并且是日本最好的登山路线之一,每年夏天都有超过10,000名登山者通过,而每次都是由于落石或崩溃产生 与去年同期一样,发生了攀爬事故,例如,2005年8月,Shakushidake山北侧的岩墙上发生了倒塌,造成了两个人员伤亡; 2008年8月,它在Taisetsu谷的左岸斜坡上倒塌了。发生了坠落事故,造成两名登山者死亡,此外,在1992年至2013年之间,白马大雪谷有10人丧生和受伤,这是日本山区中死亡人数最多的案件。在白马山周围的登山事故中,落石事故是仅次于滑倒的第二大事故,但是,尽管有报道说在白马大集二附近发生了地形灾害,但落石和倒塌很少进行定期调查,因此,为什么发生落石事故在白马大集市,因素,时间,时区,落石的频率和落石发生的位置经常发生。有很多不清楚的地方,例如位置和行为,以及岩壁和雪谷的地形变化。从2014年到2016年,我们弄清了大雪山山谷的塌方和地形变化的实际情况。我们进行了一项调查研究。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号