首页> 外文会议>応用物理学会春季学術講演会;応用物理学会 >温暖湿潤気候における日中放射冷却デバイスの性能限界
【24h】

温暖湿潤気候における日中放射冷却デバイスの性能限界

机译:日间辐射冷却装置在温暖和潮湿气候下的性能极限

获取原文

摘要

自然の冷却機構である放射冷却は,電力を消費 せずに物体の冷却が可能であり,日本の夏季ピーク時には電力需要の53%にも達する冷房による エネルギー消費を大幅に抑制できる可能性があ る[1].近年,発熱の原因となる可視光を完全反 射し,熱放射を担う中赤外光を選択的に放射する ナノフォトニック構造が提案され,太陽光照射下において気温から約-5°Cの高効率冷却が実証さ れた[2].—方で,放射冷却デバイスの性能は気 温や湿度の影響を受けるため,アジアのような高 温多湿環境では,大気中の水蒸気の熱放射によつ て性能が低下する.しカゝし,これまでの日中放射 冷却の実験的評価は主に北アメリカの低湿度環 境で行われており,高温多湿環境での性能は明ら かでない.そこで本研究では,金属-誘電体多層 膜を用いた放射冷却デバイスを作製し,高温多湿 な夏季の日本•岡山において冷却性能に対する湿 度の影響を評価した.図1(a)に,本研究で作製し た放射冷却デバイスの断面模式図を示す.可視領 域に高い反射率を示すAlミラー上に,中赤外領 域に選択的な放射を示すSiCb/PMMA層を積層し ている.図1(b)に示すように25X25 mm2のガラ ス基板上に多層膜構造を成膜し,太陽光照射下に おける放射冷却実験を行った.図2に示す測定結 果から,デバイス温度は平均37.2°Cであり,中 赤外光の選択的な放射によってA1ミラーに対し 平均で3.4°C温度低下した.次に冷却性能に対す る湿度の影響を評価するため,各時刻におけるデ バイス温度を理論的に計算し,測定結果との比較 を行った.ここで湿度の影響は,可降水量 (Precipitable Water Vapor: PWV)の上昇に伴う大 気の透過率の変化として導入した.デバイス温度 の測定結果は,初夏の日本において典型的な値で あるPWV 20 mmの計算結果によって最も良く再現でき,乾燥地域で観測される値であるPWV1 mmに対して約1°C上昇することがわかった.講 演では,高温多湿環境における冷却性能限界につ いても議論する.
机译:辐射冷却是一种自然冷却机制,可以在不消耗电力的情况下冷却物体,并且可以显着降低由于冷却而产生的能源消耗,在日本的夏季高峰期,其可以达到电力需求的53%。 [1]。近年来,已经提出了一种纳米光子结构,该结构可以完全反射引起热量产生的可见光并选择性地发出负责散热的中红外光。已经证明了-5°C的高效冷却效果[2],但是,由于辐射冷却装置的性能会受到气温和湿度的影响,因此在诸如亚洲这样的高温高湿环境中,由于水蒸气的热辐射导致性能降低,因此,白天辐射冷却的实验评估主要在北美的低湿度环境中进行,而在高温高湿的环境中进行。性能尚不清楚,因此在本研究中,我们制造了一种使用金属电介质多层膜的辐射冷却装置,并评估了湿度对日本和冈山在炎热潮湿的夏季的冷却性能的影响。图(a)显示了此研究中制造的辐射冷却装置的示意性截面图:SiCb / PMMA在Al镜上的中红外区域显示了选择性辐射,在可见区域中具有高反射率。如图1(b)所示,在25×25mm 2的玻璃基板上形成多层膜结构,并在日光照射下进行辐射冷却实验。结果,装置温度平均为37.2℃,由于选择性发射中红外光,A1反射镜的平均发射降低了3.4℃,然后,评估了湿度对冷却性能的影响。因此,从理论上计算出每次的器件温度,并将其与测量结果进行比较,其中湿度的影响是大气渗透率随可沉淀水蒸气(PWV)的增加而增加。器件温度的测量结果可以通过PWV 20 mm的计算结果得到最好的再现,PWV 20mm是夏季初在日本的典型值,大约是在干旱地区观察到的PWV 1 mm的值。发现温度升高了1°C。在讲座中,还将讨论高温高湿环境下的制冷性能极限。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号