首页> 外文OA文献 >Reflexive Study on Fieldwork among the Ifugao Peoples on Northern Luzon during the Latter Half of 1980s: Focused on Local Politicians in Banawe and Hapao
【2h】

Reflexive Study on Fieldwork among the Ifugao Peoples on Northern Luzon during the Latter Half of 1980s: Focused on Local Politicians in Banawe and Hapao

机译:1980年代后半期对吕宋岛北部伊富高民族进行实地考察的反思:集中研究班纳威和哈堡的地方政治家

代理获取
本网站仅为用户提供外文OA文献查询和代理获取服务,本网站没有原文。下单后我们将采用程序或人工为您竭诚获取高质量的原文,但由于OA文献来源多样且变更频繁,仍可能出现获取不到、文献不完整或与标题不符等情况,如果获取不到我们将提供退款服务。请知悉。

摘要

This is a descriptive study for later analysis of field work based on the author’s personal experiences at Banawe, a tourist town, and Hapao, a comparatively traditional village, both in Ifugao province, during the latter half of the 1980s, in which time some external political forces; the Philippine as a nation state and former American colonial administration, counter movements such as the New Peoples Army and so on. Three local politicians will be half-biographically depicted and analyzed; the first two of them were the third generation offspring of American colonists. The last was a genuine Ifugao, who married out and succeeded in pioneering a business – a workshop of Ifugao arts in Baguio. and returned home to Banawe as a politician, however, plagued by political successes and failures. The main purpose of this article is to document some historical facts from author’s direct experiences, since the Ifugao friends orate and memorize some events, enjoy gossips, but never write down daily. In my opinion, one of anthropological studies’ merits should be recording modern history at a given research site. I owe so much to my Ifugao friends and the indigenous peoples for cooperation, a methodologically historical study on American-Ifugao relations that was applied with a simple anthropological technique by Jenista(1987), and theoretically reflexive anthropology on fieldwork by P.Rabinow (1980).本稿は、1980年代後半フィリピン、イフガオ州の観光町バナウェとハパオ村において直接体験にもとづく、筆者なりのフィールドワークに関する、将来、分析する意図をもった記述的研究である。これらの社会は外部的な政治勢力、例えば国民国家としてのフィリピン、アメリカ人による植民地行政、その反動としての新人民軍などに影響をうけている。主に3人の地元政治家について半ば伝記的に描き分析する。そのうち最初の2人はアメリカ人植民者の第3世代の子孫にあたり、最後の政治家は純然としたイフガオでありながら、バギオに出て結婚しイフガオの伝統的な美術品をあつかうワークショップで商業的に成功したものの、政治家となって帰郷し、その後は政治的な浮沈を繰り返した。本稿で主要な目的は筆者の直接体験から歴史的な事実を記録することである。というのもイフガオの人々は幾つかの出来事について口頭で語り記憶し、あるいは噂に興じるものの、彼らに何が起ったのかを記録しないからである。私見では人類学的研究の長所の1つは所与の調査地で現代史を紡ぐことにある。筆者がイフガオの友人たちの協力に負うところは大きく、また方法論的にはジェニスタ(1987年)による平易な人類学的方法を応用したアメリカ-イフガオの関係に関する歴史研究にも、また理論的にはラビノウ(1980年)によるフィールドワークについての内省的人類学に負っている。
机译:这是一项描述性研究,将基于作者在1980年代下半年在伊富高省的一个旅游城镇Banawe和一个相对较传统的村庄Hapao的个人经验,供以后进行田野调查分析,政治力量;菲律宾是一个民族国家和前美国殖民地政府,抵抗着诸如新人民军等运动。将对三位当地政治人物进行半传记式的描述和分析;其中的前两个是美国殖民者的第三代后代。最后一位是真正的Ifugao,他结婚并成功开办了一家企业–在碧瑶的Ifugao艺术工作室。并返回巴纳威(Banawe)担任政治家,但是受到政治成败的困扰。本文的主要目的是记录作者直接经历的一些历史事实,因为Ifugao朋友演说并记住一些事件,喜欢八卦,但从不每天写下来。我认为,人类学研究的优点之一应该是在给定的研究地点记录现代历史。我非常感谢Ifugao的朋友和土著人民的合作,这是对方法论的历史研究,方法是由Jenista(1987)通过简单的人类学技术应用到美国和Ifugao的关系上,而在理论上是P.Rabinow(1980)的反思人类学。 )。本稿は,1980年代后半フィリピン,イフガオ州の観光町バナウェとハパオ村において直接体験にもとづく,笔者なりのフィールドワークに关に,将来,分析する意図をもった记述的研究である。これらの社会は外部的な政治势力,例えば国民国家としてのフィリピン,アメリカ人による植民地行政,その反动としての新人民军などに影响をうけている。主に3人の地元政治家について半ば伝记的に描き分析そ。そのうち最初の2人はアメリカ人植民者の第3世代の子孙にあたり,最后の政治家は纯然としたイフガオでありながら,バギオに出て结婚しイフガオの伝统的な美术品をあつかうワークショップで商业的に成功したものの,政治家となって帰郷し,その后は政治的な浮沉を缲り返した。本稿で主要な目的は笔者の直接体験から歴史的な事実を记录することである。というの私ガオ学ガオガオガオガオつはガオガオ私私私私私私私私私私私私私私私私私私私私私私私私笔者がイフガオの友人たちの协力に负うところは大きく,また方法论的にはジェニスタ(1987年)による平易な人类学的方法を応用したアメリカ-イフガオ。の关系に关する歴史研究にも,また理论的にはラビノウ(1980年)によるフィールドワークについての内省的人类学に负っている。

著录项

  • 作者

    熊野 建;

  • 作者单位
  • 年度 2013
  • 总页数
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 ja
  • 中图分类

相似文献

  • 外文文献

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号