首页> 外文OA文献 >IMS キカンチュウ ニ エラレタ ショウワキチ シュウヘン ノ チジキ タテン カンソク データ カイセキ ケッカ オーロラ ジェットデンリュウ イチ ト オーロラ ハッコウイキ トノ ヒカク オヨビ ナンボク チジキ キョウヤクセイ ノ ヘンドウ
【2h】

IMS キカンチュウ ニ エラレタ ショウワキチ シュウヘン ノ チジキ タテン カンソク データ カイセキ ケッカ オーロラ ジェットデンリュウ イチ ト オーロラ ハッコウイキ トノ ヒカク オヨビ ナンボク チジキ キョウヤクセイ ノ ヘンドウ

机译:Ims Kanjichu Nieraleta showakichi shugen no Chijiki Taten Kansoku Data Kaiseki Kekka aurora Jet Denryu aichi aurora Hakkiiki Tono Hikaku Oyobi Nanb​​oku Chijiki Kyakusei No Hendou

代理获取
本网站仅为用户提供外文OA文献查询和代理获取服务,本网站没有原文。下单后我们将采用程序或人工为您竭诚获取高质量的原文,但由于OA文献来源多样且变更频繁,仍可能出现获取不到、文献不完整或与标题不符等情况,如果获取不到我们将提供退款服务。请知悉。

摘要

国際地球磁気圏観測計画(IMS, 1976-1978)期間中に, 昭和基地周辺でオーロラ活動に伴う超高層物理現象の地上多点観測を実施した。この地上多点観測で得られた地磁気の変動記録に基づきオーロラジェット電流(auroral electrojet current)位置とオーロラ発光領域の対応関係, 地磁気H成分が湾型負変動(negative bay variation)している時の南北共役性及び地磁気共役点の日変化特性などを解析した。その結果, 電離層中に水平電流を仮定した時, (1) 地磁気Z成分変動から求めたΔZ=0の地点がオーロラの活動的な発光領域のほぼ真下に位置し, オーロラジェット電流は極域電離層の比較的狭い領域を集中的に流れている。(2) 地磁気H成分の湾型負変動時の南北共役性に関しては, 北半球側のレイルボグル(Leirvogur, Iceland)と最も良い相互相関を示す地点は, みずほ基地よりも低緯度側の無人観測点や昭和基地であった。(3) 南北共役性の日変化は, 北半球側の共役点(南半球の共役点を固定した場合)は夕方側から真夜中側(18h-00h MLT)にかけて高緯度側に, 真夜中側から朝方側(00h-08h MLT)にかけて低緯度側にシフトする地方時依存特性を示し, この特性はTsyganenko-Usmanovのモデルによる共役点の日変化パターンの傾向と一致する。
机译:在国际地磁观测计划(IMS,1976-1978)期间,在Syowa站附近对与极光活动有关的上层物理现象进行了地面多点观测。根据通过这种基于地面的多点观测获得的地磁变化记录,在负海湾变化中,极光电喷电流位置和极光发射区域与地磁H分量的H分量之间的关系分析了南北共轭和地磁共轭点的日变化特征。结果,当在电离层中假设有水平电流时,(1)从地磁Z分量的变化获得的ΔZ= 0的点位于极光的有效发射区的正下方,而极光射流是极地电离层。它在相对较小的区域集中流动。 (2)关于负湾型变化情况下地磁H分量的H分量的南北共轭,在北半球侧与冰岛Leirvogur表现出最佳互相关的点是瑞穗站低纬度侧的无人观测点。那是昭和基地。 (3)南北共轭的日变化表明,北半球侧的共轭点(当南半球的共轭点固定时)是从晚侧到午夜侧(MLT 18h-00h)和午夜侧到早晨侧(00h)的高纬度侧。 -08h MLT)显示了一个随时间变化的局部特征,该特征向低纬度侧移动,这与Tsyganenko-Usmanov模型的共轭点的日变化模式的趋势一致。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 专利

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号