首页> 外文OA文献 >学校不適応(中一ギャップ)解消に向けての小中学校連携の試み
【2h】

学校不適応(中一ギャップ)解消に向けての小中学校連携の試み

机译:尝试进行中小学合作以消除学校适应不良

摘要

小学校から中学校への移行期に、学校不適応(中一ギャップ)となる生徒が増加しているのは憂慮すべき問題である。M中学校(道央の中規模校)では、校区の2つの小学校の6年生児童とその保護者を対象として2月に進学にあたってのアンケート調査を実施した。その後、当該生徒が中学校となった5月に、現在の中学校生活に関する再質問を実施した。目的は、中一ギャップの未然防止である。これらの質問紙調査から、①中学校入学にあたって抱いている不安心配の具体内容 ②入学後にその不安心配が解消されたか否か ③中学校になった現在抱えている不安心配の具体内容-などが明らかになるとともに、いじめの存在も発覚した。これらから、小中学校が連携して中一ギャップに陥らせないために教師の〝不安解消のアシスト”を強化することの効果と、小中連携の視点を提供することができた。
机译:一个令人担忧的问题是,在从小学到初中的过渡时期,不适应学校的学生数量(中间差距)正在增加。在M初中(北海道的一所中等学校),于二月份对本地区两所小学的六年级孩子及其父母进行了问卷调查。此后,在五月,当学生成为初中时,他再次询问了他目前的初中生活。目的是防止中间出现间隙。从这些问卷调查中,(1)进入初中时所担心的焦虑的具体细节(2)入学后这些焦虑是否得到解决同时,发现了欺凌行为的存在。从这些方面,可以提供加强教师的“减轻焦虑的援助”的效果,以防止中小学合作和陷入初中差距,以及中小学合作的观点。

著录项

  • 作者

    佐藤 憲夫;

  • 作者单位
  • 年度 2017
  • 总页数
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 ja
  • 中图分类

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号