首页> 外文OA文献 >佐渡金銀山 : カジ屋敷遺跡・せりば遺跡 : 一般県道静平西三川線改良事業発掘調査報告書
【2h】

佐渡金銀山 : カジ屋敷遺跡・せりば遺跡 : 一般県道静平西三川線改良事業発掘調査報告書

机译:佐渡金银矿:加治八ashi遗址/ S蚕场遗址:县道一般静田西三河线改良工程开挖调查报告

代理获取
本网站仅为用户提供外文OA文献查询和代理获取服务,本网站没有原文。下单后我们将采用程序或人工为您竭诚获取高质量的原文,但由于OA文献来源多样且变更频繁,仍可能出现获取不到、文献不完整或与标题不符等情况,如果获取不到我们将提供退款服务。请知悉。

摘要

1 カジ屋敷遺跡は新潟県佐渡市西三川字カジ屋敷240番地他、せりば遺跡は西三川字せりば391番地他に所在する。遺跡は真野湾から内陸に約3㎞の小佐渡丘陵に位置し、立残山に隣接した標高約130mに所在する。西三川砂金山(笹川地区)の関連遺跡の中では北辺に位置する。 2 発掘調査は、一般県道静平西三川線改良工事に伴い佐渡市教育委員会が調査主体となり、平成18・19年度に実施された。 3 平成13~14年度にかけて、同事業に伴う別地点の発掘調査(第一次・第二次)が実施され、近世の砂金山における鍛冶小屋跡や水路跡、道路状遺構が検出されている。本調査区(A区・B区)はその北西側に隣接しており、北東側でカジ屋敷遺跡に接している。 4 今回の調査において、第一次・第二次調査で検出された石組水路の延長部分と考えられる水路跡が検出された。この水路跡は、史料調査の結果、真野地区豊田地内を水源とし、全長1.4㎞以上に及ぶことが判明した。さらに、嘉永3~4年(1851~1852)に設営された水路の一部で、採掘時に出たガラ石置き場の下部を掘り下げて砂金を回収するという、「取明普請」の最終形態にあたると想定される。 5 IIF1グリッドに位置する砂金採掘当時の鍛冶小屋跡の可能性がある石組遺構1基の実測調査を実施した。 6 せりば遺跡のD区でも立残山操業時のものと思われるガラ石の堆積が検出された。7 遺物は出土しなかった。 8 水路跡の検出やガラ石の堆積状況から、周知のカジ屋敷遺跡とせりば遺跡の範囲が、今回の調査区を含む部分にまで拡大することが明らかとなった。
机译:1 Kaji Yashiki站点位于新泻县佐渡市西三川市Kaji Yashiki的240,Seruba站点位于Seriba西三川391。考古遗址位于奥萨多(Osado)山上,距马诺湾(Mano Bay)内陆约3公里,位于立山(Tatezayama)附近,海拔约130 m。它位于西三川相山(佐川地区)的相关考古遗址的北侧。 2在2006/19年度,以佐渡市教育委员会为主要调查对象,并进行了一般县道静平西三河线的改良工作,进行了发掘调查。 3从2001年到2002年,在与同一项目相关的不同地点进行了开挖调查(第一和第二次),并且在现代砂岩中发现了铁匠的小屋,水路和类似道路的结构的痕迹。 ..学习区(A / B)与该区域的西北侧相邻,并在东北侧与Kaji Yashiki遗址接壤。 4在该调查中,发现了被认为是在第一次和第二次调查中发现的砌石运河的延伸的运河痕迹。历史调查的结果是,发现这条航道的总长度为1.4公里或更长,水源位于马诺区的丰田地区。此外,这是“鸟取大厦”的最终形式,其中在开荣3至4(1851至1852年)建造的部分水路将挖矿时开采的采石场的底部,以收集金粉。假设。 5在IIF1网格上进行金尘开采时,对一块石头残骸进行了实际调查,这可能是铁匠小屋的残骸。 6在Seserva站点的D区中,还发现了据认为在立山作业期间发生的岩性岩石沉积。 7没有发掘任何文物。 8从对运河痕迹和石头积聚的检测中,可以明显看出,著名的Kaji-Yashiki和Seraba遗骸的范围已扩大到调查区域。

著录项

相似文献

  • 外文文献

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号