...
首页> 外文期刊>Gastroenterological endoscopy >抗血栓療法内服薬別における胃ESD後出血のリスクおよび時期についての検討
【24h】

抗血栓療法内服薬別における胃ESD後出血のリスクおよび時期についての検討

机译:通过口服抗血栓治疗检查胃ESD出血的风险和时机

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

【目的·方法】抗血栓療法中の胃ESD症例277例を対象とし,薬剤別に後出血率,後出血発症日,後出血時の内服再開率を検討する.【結果】内服薬別の後出血率はチェノビリジン誘導体内服あり群13.3%, なし群2.7%と,内服あり群で高かった(p<0.001).後出血発症日はチェノビリジン誘導体内服あり群 10.3±4.9日,なし群4.2±4.3日と,内服あり群で遅かった(p=0.03).後出血時の内服再開率はチエノ ピリジン誘導体内服あり群91.7%,なし群20.0%と,内服あり群で内服再開率が高かった(p=0.003). 2002~2007年(前期群)と,2005年消化器内視鏡学会ガイドラインを踏まえた休薬期間の短い2008年 以降(後期群)での後出血率は有意差を認めなかった.【結論】チェノビリジン誘導体は抗血栓薬の中で も特に強いESD後出血のリスク因子で,多くは内服再開後の遅い時期に後出血を来たした.
机译:[目的/方法]我们将对277例接受抗血栓治疗的胃ESD病例的出血后发生率,出血发生的日期以及出血后口服给药的恢复率进行检查。口服Chenoviridine衍生物组的出血后发生率较高(13.3%),而口服Chenoviridine衍生物组的出血后发生率较高(p <0.001)。噻吩并吡啶衍生物口服组在出血后的口服恢复率为91.7%,非口服组为20.0%,口服给药的组恢复口服率较高(p = 0.003)。根据2005年《胃肠内窥镜检查指南》,2002-2007年(早期组)和2008年或更晚(晚期组)之间的放血后率没有显着差异,放血期较短。 】Chenoviridine衍生物是抗栓药中ESD后出血的特别强的危险因素,并且大多数在恢复口服后晚于出血后发展。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号