...
首页> 外文期刊>機械化林業 >世界と戦える日本林業再生産への挑戦(21)
【24h】

世界と戦える日本林業再生産への挑戦(21)

机译:再现与世界竞争的日本林业的挑战 (21)

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

私の学生時代の短伐期の高付加価値林業として有名なのは,京都の北山スギの磨き丸太,そして近畿地方にある天然しぼり丸太であります。九州の林業から見ればうらやましく,京都や奈良に視察に行くときは,大根をもって行くようにということが,本気で言われていました。その大根に天然しぼり丸太の立木の枝先を少しでも折って,挿して持ち帰って自宅の山林で増殖したいと考えていたのです。その奈良県の吉野林業や京都府の北山林業を初めて訪れたのは昭和58年9月から2年3か月間勤務した林野庁企画課の金融係長時代であります。当時は500ha以上の森林所有者には林野庁の造林補助事業は当たらず,農林漁業金融公庫(現在の日本政策金融公庫)の造林資金を融資して植林や下刈などの保育,さらには作業道の作設などを実施していました。昭和50年代は初任給が月7万円の時代にha当たり35年生のスギが900万円で売れる時代です。
机译:当我还是学生的时候,在短暂的采伐期里,最著名的高附加值林业是京都北山杉的抛光原木,以及来自该地区的天然挤压原木。 从九州林业的角度来看,我很羡慕,有人认真地告诉我,当我去京都或奈良视察时,我应该带上白萝卜。 我想把天然原木树的树枝尖折断到萝卜里,去,带回家,在家里的森林里繁殖。 我第一次访问奈良县的吉野林业和京都府的北山林业,是在1958年9月起担任林业厅企划课财务科科长时,在那里工作了两年零三个月。 当时,500公顷以上的森林所有者没有资格参加林业厅的造林补贴计划,农林水产金融公司(现为日本金融公司)资助造林,并提供植树和砍伐等托儿服务,以及创造工作道路。 在昭和50年代,当起薪为每月70,000日元时,一棵35岁的雪松可以以每公顷900万日元的价格出售。

著录项

  • 来源
    《機械化林業》 |2022年第826期|5-11|共7页
  • 作者

    山田壽夫;

  • 作者单位

    木構造振興株式会社;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 日语
  • 中图分类 林业;
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号