...
首页> 外文期刊>コンクリ—トテクノ. >東京地区生コンクリート協同組合における品質検証チェックシステム--生コンクリートの品質確保への取り組み
【24h】

東京地区生コンクリート協同組合における品質検証チェックシステム--生コンクリートの品質確保への取り組み

机译:东京区的质量验证检查系统现场混凝土合作社 - 确保现场混凝土质量的努力

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

平成20年6月に,神奈川県内の生コンクリート工場が溶融スラグ細骨材を使用し住宅や公共施設のコンクリート構造物にポップアウトと呼ばれる表面剥離現象を発生させた事件が明らかになった。この溶融スラグ骨材使用事件-いわゆる 《六会事件》 -は,建設業界に衝撃を与えるとともに,生コンクリート業界への信頼性を著しく損ねた。東京地区生コンクリート協同組合(以下,東京協粗という)は,溶融スラグ骨材使用事件の再発防止策を検討して来たが,組合員工場が出荷する生コンクリートの品質確保に対する取り組みの一環として,『品質検証チェックシステム』(以下,品質CSという)を策定し,実施することを決定した。ここに東京協組が行っている品質CSの概要を示す。
机译:2008年6月,牙买加县的出生混凝土植物采用熔渣骨料,并揭示了在壳体和公共设施混凝土结构中产生了叫声剥落现象的事件。 这种熔化渣聚集用例用例 - 所谓的“R6会议案例” - 对建筑业影响,并大大损害了生活混凝土行业的可靠性。 东京地区现场混凝土合作社(以下简称东京发行版),我们研究了预防熔渣总用例的复发,但作为确保工会成员工厂的生活质量的努力的一部分,“质量验证调查系统“(以下简称质量CS)制定并实施。 以下是东京合作所进行的质量CS的概述。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号