...
首页> 外文期刊>日本水産学会誌 >大阪港湾域における底泥からの汚濁発生源 除去効果からみた航路浚渫の評価
【24h】

大阪港湾域における底泥からの汚濁発生源 除去効果からみた航路浚渫の評価

机译:从大阪港湾地区底泥的污染源去除效果的观点来看路线疏浚的评价

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

6次にわたる水質総量規制により有機物や窒素、リン の負荷削減対策がなされた結果,大阪湾奥部表層におい て水質の有機性汚濁や富栄養状態は幾分改善されたが, 依然として環境基準は達成されておらず,また底層にお いては夏場に貧酸素水塊が発生している。その結果,貝、ェビ類と共にカレイなど底魚の漁獲量が1980年代以 降減少し続けて回復の兆しがない(農林水産統計情報総 合データベース,海面漁業魚種別漁獲量累年統計,都道 府県別(大阪府;C001C-005-021-000-000.xls; http:// www.e-stat.go.jp/SGl/estat/Xlsdl.do?sinfid= 000007056438 2010年4月16日)。これらは陸域かrつの冇機物、栄養塩類の供給や,底泥か。の'おに起因していると考えられてい る。卞、河门域は河川により運搬されてきた様々な物か塩おにい,沈^すhため,有機物,栄養塩類,化物'などかおにお^しているが,この汚泥は有機物 の分解に伴いむ酷を消費して水域の貧酸素化を招く。また'嫌'的環がくと,窒素は,ァソモニゥムイオンへの無機化以降の硝化、脱窒反応が進行しなくな ること,リンも,捕捉していた鉄が還元されるとリン酸 を遊離することから,これらの栄養塩類が底泥から溶出 する結果,海域の富栄養化と植物プランクトンの増殖を 招く。環境省の調査により,大阪湾域の陸域負荷量に対する底泥からの窒素とリン溶出量は,それぞれ6-35% および8-70%に上ると推定されている。
机译:由于控制有机物质的负荷降低,氮和磷的总水质总水质总量,水质的有机污染和富营养化条件有点改善,但环境标准仍然实现。在另外,夏季氧气质量差。结果,诸如磨损的底部鱼的捕获仍然从20世纪80年代延续减少,县的恢复迹象(农业,林业和渔业统计)(大阪县; C001C-005-021-000- 000.xls; http:// www.e-stat.go.jp/sgl/estat/xlsdl.do?sinfid = 000007056438 4月16日,2010年4月16日)这些是当地的冇冇,营养,营养,而且据信它是归因于“卞”,河区被河流运输。虽然它是一种有机物质,营养素,碘化物'等,但由于有机物质的分解,这种污泥消耗了对水域的意识和较差的氧气。另外。还在“令人作呕的振铃,氮气,硝化后,硝化后的亚硝酸,无菌离子,捕获磷酸,铁,铁被捕获,因为磷酸被释放,这些营养物从底部泥浆效果洗脱,导致富营养化和增殖浮游植物。通过调查环境部,估计从底部泥浆的氮和磷溶解分别上升至6-35%和8-70%。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号