...
首页> 外文期刊>住まいと電化 >にっぽん·生活家電のはじまり-明治~昭和30年代の家電-第13回 電気アイロン(その3)
【24h】

にっぽん·生活家電のはじまり-明治~昭和30年代の家電-第13回 電気アイロン(その3)

机译:日本的开端-家用电器-明治昭和30年代的家用电器-第十三台电熨斗(第3部分)

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

昭和に入ると、アイロンの技術も進化してきました。マイカにニクロム線を巻く方式から、現在のように金属管の中にらせん状のニクロム線を入れ、マグネシアで固めたシーズヒ一夕が使われ、種類は「自働アイロン」、「湿潤アイロン(スチームアイロン)」、「携帯用アイロン(三徳アイロン)」などと増えました。
机译:在昭和时代,熨烫技术得到了发展。从将镍铬合金线绕在云母上的方法开始,现在将螺旋镍铬合金线放入金属管中,然后使用经氧化镁硬化的Shizuhi Ichiyo,类型为“自动铁”和“湿铁(蒸汽)”。 “铁”,“便携式铁(Santoku铁)”等。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号