...
首页> 外文期刊>化学工業时報 >低温硬化型の次世代電気絶縁材料日本化薬 開発
【24h】

低温硬化型の次世代電気絶縁材料日本化薬 開発

机译:低温固化型下一代电气绝缘材料日本化学研发

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

日本化薬と中部電力は、100~150℃という低温で硬化が可能で、広範囲の温度域で使用できる超電導コイル用低温硬化型電気絶縁材科を開発した。これまでこの分野では、絶縁材料としてポリイミドフイルムが使われているが、ポリイミドフイルムを加工するには350℃の高温が必要で、専用の熱処理装置を必要としていた。さらに、テープ状のポリイミドフイルムを巻きつけて電気絶縁とするためにテープ同士の隙間や重ねられた段差で電気絶縁が損なわれるという欠点があった。
机译:Nippon Kayaku和Chubu Denryoku已经开发了一种用于超导线圈的低温固化型电绝缘材料部门,该部门可以在100至150°C的低温下进行固化,并且可以在很宽的温度范围内使用。迄今为止,聚酰亚胺膜在该领域已用作绝缘材料,但是加工聚酰亚胺膜需要350°C的高温,这需要专用的热处理装置。此外,由于缠绕带状聚酰亚胺膜以提供电绝缘,所以存在由于带之间的间隙和重叠台阶而损害电绝缘的缺点。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号