...
首页> 外文期刊>紙パ技協誌 >東京農工大学 大学院生物システム応用科学府循環生産システム学講座 資源循環利用システム学分野
【24h】

東京農工大学 大学院生物システム応用科学府循環生産システム学講座 資源循環利用システム学分野

机译:东京农工大学生物系统研究科,循环生产系统学系,资源循环利用系统学系

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

当研究室の紹介は,本シリーズの第1回(本誌51巻4号,平成9年4月)に続いて11年ぶり2回目となる。 大学院生物システム応用科学府では,各12名の教授と准教授がPIを務める24の研究室があり(工学系16研究室,農学系8研究室),農学,工学及び理学の融合による新しい研究教育活動の構築をめざして活動している。旧農学部林産学科木材化学研究室の流れをくむ当研究室は,何度かの学内組織再編を経て,平成7年の本大学院設立に伴い今の体制となった。 研究室のスタッフは,片山義博(教授),梶田真也(准教授),佐藤かんな(助教)の3名であり,今年度は博士後期課程3名,博士前期課程14名,農学部所属の卒研生5名が在籍している(写真1)。 これらに加え,非常勤スタッフ1名と民間企業からの受託研究員1名が在籍しており,総勢27名の大所帯となっている。大学院組織の中にある研究室ではあるが,スタッフは農学部の生物生産学科(片山·佐藤)と応用生物科学科(梶田)の教育活動にも協力教員として参画し,両学科から卒研生を毎年受け入れている。また,農学部応用生物科学科·植物工学研究室(川合伸也准教授)とも連携して研究活動を進めている。
机译:这是我们实验室在11年来的第二次介绍,这是该系列文章的第一篇(1997年4月,第51卷,第4期)。生物系统应用科学研究生院设有24个实验室,其中12名教授和副教授担任PI(16个工程实验室和8个农业科学实验室),以及结合农业,工程和科学的新研究。我们正在努力开展教育活动。该实验室遵循前农业部林业系木材化学实验室的流程,经过多次内部重组,并于1995年成立该研究生院,现已成为目前的系统。实验室共有三名工作人员:片山佳弘(教授),加藤田弥也(副教授)和佐藤宽奈(副教授)。招收了五名学生(照片1)。除此以外,还招募了一名兼职人员和一家私营公司的合同研究人员,共有27个大家庭。尽管这是研究​​生院组织内的实验室,但工作人员还作为合作老师以及农业和农业两个部门的研究生参加了农业学院生物生产系(片山/佐藤)和应用生物科学系(片田)的教育活动。我们每年接受。我们还与农业学院,应用生物科学系和植物工程实验室(副研究员Shinya Kawai)合作进行研究活动。

著录项

  • 来源
    《紙パ技協誌》 |2008年第10期|共2页
  • 作者

  • 作者单位
  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类 造纸工业;
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号