...
首页> 外文期刊>超音波Techno >電極材料の粉体特性と電池の高性能化-超音波噴霧熱分解法によるリチウム2次電池用正極材料の合成
【24h】

電極材料の粉体特性と電池の高性能化-超音波噴霧熱分解法によるリチウム2次電池用正極材料の合成

机译:电极材料的粉末特性和电池的更高性能-超声喷雾热分解法合成锂二次电池正极材料

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

リチウムイオン2次電池用電極材料として機能する結晶には、LiCoO{sub}2に代表される層状岩塩型構造とLiMn{sub}2O{sub}4によるスピネル関連構造が知られている。 その中で、LiCoO{sub}2ほ携帯用電子機器の電源として既に実用化されている。 しかしながら、LiCoO{sub}2は資源的な安定供給の問題とそれに伴う高コスト化、並びに、容量の低さが問題視されている。 このような背景から、LiCoO{sub}2の代替材料として、LiNiO{sub}2およびLiMn{sub}2O{sub}4が注目されている。 ニッケル系酸化物は、LiCoO{sub}2と同じ結晶構造を有し、理論容量も非常に高いことから、実用化への期待は大きい。 しかしながら、充放電サイクルにおいてLiイオンのインサーション反応が安定化しないこと、および安全性の低さから、実用化が難しい。 一方、マンガン系酸化物は、低コストであり、環境に優しく、しかも、安全性が高いことから、理論容量が低いにも関わらず、精力的に研究が行われている。 しかしながら、この材料の問題は、充電状態における2相共存領域での急激な格子定数変化や高スピンMn{sub}(3+)のヤーン·テーラー効果による構造不安定性が容量劣化を引き起こすため、これが実用化の際に大きな問題となっている。
机译:已知用作锂离子二次电池的电极材料的晶体具有以LiCoO {sub} 2为代表的层状岩盐型结构和以LiMn {sub} 2O {sub} 4为代表的尖晶石相关结构。其中,LiCoO {sub} 2已经被实际用作便携式电子设备的电源。然而,LiCoO {sub} 2被认为是稳定的资源供应,与之相关的成本增加以及低容量的问题。在这种背景下,作为LiCoO {sub} 2的替代材料,LiNiO {sub} 2和LiMn {sub} 2O {sub} 4引起了人们的关注。镍基氧化物具有与LiCoO {sub} 2相同的晶体结构,并且具有非常高的理论容量,因此对其实际应用寄予厚望。但是,由于在充电/放电循环中Li离子的插入反应不稳定,并且安全性低,因此难以实际使用。另一方面,锰基氧化物是低成本,环境友好且高度安全的,因此,尽管其理论容量较低,但仍在积极地进行研究。然而,这种材料的问题在于,由于在带电状态下的两相共存区域中晶格常数的快速变化而导致的结构不稳定性以及高自旋Mn {sub}(3+)的纱线定制效应导致电容劣化。投入实际使用已成为一个大问题。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号