...
首页> 外文期刊>海洋調查技術 >日本海に設置したケーブル式海底地震観測システムのための地震波速度構造探査
【24h】

日本海に設置したケーブル式海底地震観測システムのための地震波速度構造探査

机译:安装在日本海中的电缆型海底地震观测系统的地震波速度结构勘探

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

日本海東緑部に位置するひずみ集中帯は大きな歪み速度が推定されている領域であり(Sagiya et al.,2000),この領域に沿ってこれまで1964年新潟地震(M=7.5),1983年日本海地震(M=7.1),2007年中越沖地震(M=6.8)などのM7級の被害地震が数多く発生してきた(Fig.1).このひずみ集中帯の一部は海域にも拡がっているため,海域での定常的な地震活動の把握を目的として,東京大学地震研究所では2010年に1964年新潟地震震源域である新潟県粟島南西沖にケーブル式海底地震観測システムを構築し,リアルタイム地震観測を行っている(Fig.2;Shinohara et al.,2013).
机译:位于日本海东部绿色部分的应变集中区是一个估计大应变率的区域(Sagiya et al。,2000),沿着该区域发生的是1964年新泻地震(M = 7.5),发生了许多M7级破坏性地震,例如1983年日本海地震(M = 7.1)和2007年中越冲木地震(M = 6.8)(图1)。由于该应变集中区的一部分延伸至海域,因此,作为1964年新泻地震的发源地的新泻县2010年东京大学地震研究所,旨在掌握海域的稳定地震活动。已在西南海岸附近建造了电缆型海底地震观测系统,用于实时地震观测(图2; Shinohara等人,2013)。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号