...
首页> 外文期刊>金属 >京都大学における材料工学教育の現状
【24h】

京都大学における材料工学教育の現状

机译:京都大学材料工程教育的现状

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

1994年(平成6年)の大学院重点化による教員の大学院への配置換えに伴い,金属系教室12講座のうち9講座は材料工学専攻に,3講座はエネルギー応用工学専攻に改組され,後者は1996年(平成8年)に新設されたエネルギー科学研究科に移行した.この大学院重点化時に材料工学専攻は1専任講座(1研究分野)と3基幹講座(9研究分野)からなる10分野体制へと移行した.2004年(平成15年)からは,工学部メゾ材料研究センターの改組に伴い創設された国際創造·融合センターの2講座と引き続き協力関係を結んでいたが,2009年(平成20年)の同センターの改組に伴い2講座を専攻に編入し,12研究分野体制で大学院の教育研究を行教育を兼担し,現在に至っている.
机译:由于1994年由于重点转为研究生院而将教职人员调任至研究生院,因此将12门金属课程中的9门改组为材料工程系,将3门金属级改组为应用能源工程系,后者1996年(1996年)迁至新成立的能源科学研究生院。优先考虑该研究生院时,材料工程系转向了10个领域的系统,其中包括1个全日制课程(1个研究领域)和3个核心课程(9个研究领域)。自2004年(2003年)以来,它继续与国际创造与融合中心的两个课程合作,该中心是根据工程学院的中观材料研究中心的重组而建立的,但是在2009年(2008年)随着改组,已将2门课程转入专业,并在12个研究领域的系统中进行了研究生院教育和研究,并且一直持续到今天。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号