...
首页> 外文期刊>日本胸部臨床 >結核性胸膜炎治療後,約5年の経過で診断された胸膜結核腫の1例
【24h】

結核性胸膜炎治療後,約5年の経過で診断された胸膜結核腫の1例

机译:结核性胸膜炎治疗约5年后确诊的胸膜结核病例

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

症例は36歳男性。 1999年石結核性胸膜炎に対し6カ月間化学療法を施行した。 2005年2月検診において右胸部異常陰影を指摘され近医を受診した。 胸部CT上胸膜歴癌を3個認め,当科で胸膜腫癌摘除術を施行し,組織診で胸膜結核歴と診断した。 胸膜結核腫は化療開始2~3カ月後に起こり,その後1~2カ月で最大となり化療継続数カ月で縮小することが多いとされている。 しかし本症例のように数年が経過していても,結核性胸膜炎治療後の胸膜腫癌は胸膜結核腫を考慮する必要があると考えられた。
机译:该案是一名36岁男子。 1999年,他因结石性结核性胸膜炎接受了为期6个月的化疗。 2005年2月,在检查时发现右胸有异常阴影,他去看了附近的医生。胸部CT发现3例胸腔癌史,并在我科切除了胸膜肿瘤癌,组织学诊断为胸膜结核。据说胸膜结核发生在开始化学治疗后的2到3个月,然后在1到2个月达到最大值,并且经常在连续化学治疗后的几个月内萎缩。然而,即使在这种情况下经过数年之后,也认为在治疗结核性胸膜炎症后考虑胸膜结核用于胸膜肿瘤癌。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号